書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
アマノンさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
アマノン
さん
本が好き! 3級
書評数:20 件
得票数:13 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
アマノン
さん の書評の傾向を見る
書評 (20)
フォロー (0)
フォロワー (1)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
ペンギン・ハイウェイ
この小説を読んでいたら、近所にまだ未開発の土地があって、その土地を遊び場にしていた幼少の頃を思い出した。お姉さんは一体何者だったのか?という謎は結局明らかにされないままだが、そちらの方がよかったかも。
2011-08-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
デイヴィッド・コパフィールド〈5〉
何かとご都合主義的なところはあるけれど、それでもその筋運びの巧さに惹かれて、ついつい先を読み進めてしまった。スティアフォースとハムが無残な死に方をしたのと、エミリーが今一つ幸福になれないのが残念。
2011-07-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
デイヴィッド・コパフィールド〈3〉
前巻ではかなり順風満帆だったから、次は多少なりとも苦難の道が待ち受けているのだろうなという気がしていたのだけれど、案の定次から次へとトラブルにみまわれる。でもそれぞれに前向きな姿を示しているのが良い。
2011-07-17
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
デイヴィッド・コパフィールド〈2〉
ロンドンでの辛い生活に見切りをつけ、唯一の身寄りであるベッツィ伯母さんの元に命からがら転がり込むデイヴィッド。こういう身寄りのない子供が親類あるいは他人の助力を得て成長する話って皆好きなんだな…
2011-07-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
デイヴィッド・コパフィールド〈1〉
前回読んだ『オリバー・ツイスト』に比べると、時代の経過を考えると当たり前なのだけれど、ストーリーの運び、人物描写など格段に洗練されているのが如実に感じられる。後ストーリー全編を覆う躍動感が印象的。
2011-07-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
オリバー・ツイスト〈上〉
あまりにベタでご都合主義手的な展開に思わず興ざめしてしまうものの、逆にそのベタな展開に何とも懐かしいものを感じるのも確か。よくも悪くも時代的制約を大きく受けているものの、その制約を超える価値がある。
2011-07-11
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ミスター・ヴァーティゴ
息もつかせないくらいにめまぐるしく展開していくストーリーに夢中になって、殆ど一気に読んでしまった。特に主人公ウオルトは勿論のこと、その脇を固める登場人物の誰もが独特の人間臭さを放っているのが良い。
2011-06-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
偶然の音楽
妻から去られた矢先、ひょんなことから絶縁した父親から受け継いた多大な財産。姉の助言通りもう少し有効な使い方をすれば良いものの、なぜか自虐的な方向に向かってしまう主人公ジム・ナッシュの姿が妙に愛おしい。
2011-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです
あまりインタビューに応じない氏のインタビュー集というだけで、価値のある一冊。確かに重複する内容も少なくないが、それ以上にこれまで表に出てこなかった氏の色々な側面が伺えるファン必読の一冊。
2011-06-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
神の子どもたちはみな踊る
阪神大震災を題材に、直接震災の被害にあった人ではなく、その周辺にいた人を題材にした短篇集。どの短編も独特の味わいがあるが、著者自身も述べているとおり、氏の真骨頂はやはり長編にあると思う。
2011-06-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ティファニーで朝食を
著者の頂点をなすとも言える傑作。主人公ホビーを初めとする多様な人物だけでなく、ホビーが語り手「僕」にプレゼントした様々なアイテムまでもが、実に生き生きと描かれているのが印象的。
2011-06-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
1Q84 BOOK 2
ついにその全貌を表したさきがけのリーダーでありふかえりの父親。そのリーダー暗殺の司令を受けた青豆だが、醜悪極まりないと思われたリーダーの真の姿に一瞬たじろいでしまう…とにかく息もつかせぬストーリー。
2011-06-09
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もういちど 村上春樹にご用心
旧版を読んだ人も、ぜひ億劫がらずに読んで欲しい。旧版以上に著者の村上氏への愛とレスペクトに満ち溢れた文章に、何とも言えないホッコリとした気持ちになれるはず。後、日本の文壇への批判も印象的。
2011-05-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
頼むから静かにしてくれ〈1〉
著者最初期の作品集の前半。ただ、前半に比べると人生のどん詰りにはまりこんだ人々の悲哀をユーモラスに描いた作品が幾分控えめなような気がする。またのちの作品にはない勢いと初々しさが如実に感じられる。
2011-05-30
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
必要になったら電話をかけて
カーヴァーの未発表作品集ということで、一部の好事家の慰み物でしかないという印象を与えるかもしれないが、十分な魅力を保っている。ややアルコール依存症と離婚ネタに傾きがちだという難点はあるけれど…
2011-05-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
小銭をかぞえる
相変わらずの著者をモデルにした主人公のダメっぷりには二の句も告げない。どうしてここまで、自堕落で独りよがりで、依存心が強い人間になれるのか?でもそのダメっぷりが、何とも言えずいとおしい。
2011-05-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
創世記講録
八百頁というヴォリュームについ圧倒されてしまうが、いざ手にとって読み出すと、著者の優しい語り口につい引き込まれて、先へ先へと読み進めてしまう。『創世記』を深く知るためにうってつけの一冊。
2011-05-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
大聖堂 THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER〈3〉
著者の円熟期に書かれた短篇集ということで、これまで読んできた著者の短篇集には無い余裕のようなものが感じられる。とくに「ささやかだけれど役に立つこと」に登場するパン屋が非常に味わい深い。
2011-05-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界のすべての七月
五十を過ぎた、ベビーブーマー世代の男女が、同窓会で織りなす悲喜こもごもの人間模様。つい自分の十年後をあれこれと想像してしまう。
2011-05-19
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フリーター、家を買う。
つい、ドラマと比較してしまうけれど、正直言ってドラマのほうが登場人物が多彩で魅力的だったのでは?という気がする。でも、もちろん原作は原作で十分面白かったが。後、誠一役が竹中直人というのは、はまり役。
2011-05-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
アマノンさんの
話題の書評
阪神大震災を題材に、直接震災の被害にあった人ではなく、その周辺にいた人を題材にした短篇集。どの短編も独特の味わいがあるが…
アマノンさんの
カテゴリランキング
総合
1502位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--