書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
押し売りピーチパイさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
押し売りピーチパイ
さん
本が好き! 3級
書評数:35 件
得票数:32 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
押し売りピーチパイ
さん の書評の傾向を見る
書評 (35)
フォロー (0)
フォロワー (3)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(35件中 21~35件目)
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
世界に存在する数多くの文化・社会。その差異を地理的・文化的な要因から考察していく。安易な人種の優劣に基づく考えを打ち砕く良書
2011-04-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
この世界には多様な社会・文明が存在しているのはなぜか? その要因・道筋を探っていく。この大きなテーマに取り組んだ意欲作
2011-04-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生物進化を考える
生物がいかに進化してきたのか。分子進化の中立説を提唱する著者による、進化論に関しての著書。専門的な知識がなくても読める入門的な位置づけ
2011-04-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世界文学を読みほどく
小説世界は時代の移り変わりと共にどのように変化してきたのか。作家・池澤夏樹が選んだ10の小説を時代を追って見ていく
2011-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
龍秘御天歌
生きるとは何か、死ぬとは何か。葬式という、人の生死に関する価値観が最も現れる場で、渡来人で陶工の親方という複雑な立場の男の弔い方をめぐひと騒動が起きる
2011-03-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ベル型カーブへの懐疑が投げかけられている。ベル型カーブが強いランダム性を持つ領域ではほとんど意味をなさない。銀行を信じられなくなりそう
2011-03-19
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ブラック・スワン。かつては白鳥はすべて白いものとされていた。だからこそ、黒い白鳥が見つかったときの影響は大きかった。予測できないものを、黒い白鳥に例えリスクの本質を論じていく。
2011-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
夏への扉
面白い。SFとしてでなく、普通の小説として読んでも十分面白い。このタイトルが秀逸。SFを読まず嫌いしてる人にもおすすめできる一冊
2011-03-18
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
物語工学論
物語を書くことを一つの技術としてとらえ、その上でいかにして書くかを考え、解説していく実用的な本。作家である著者のオリジナリティへの立ち位置、考え方が意外ではあった
2011-03-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ミミズクと夜の王
ライトノベルにはちょっとめずらしい、奇をてらわない物語。童話的な語り口がちょっと新鮮。泣ける、といよりもしみじみといい話。
2011-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
文明の生態史観はいま (中公叢書)
世界の文明を地理的な違いを元に比較し、論じている。ありがちな東と西の対比になってないのがいい。文明がいかにして発生・発展していくかを環境条件から論じる切り口が今でも十分おもしろい
2011-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
本を読む本
いわゆる読書本。いかにして本を読むか、という実用の本。読書四つの段階に分け一つ一つについて説明していく。読み終わった後、今までの自分の読書体験を振り返ると思っていたよりも読めてないと気づき反省。これからに活かしたい一冊
2011-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すばらしい新世界
宗教とか先進国に生きる現代の私たちの生活のあり方とか、そういった問題意識を持ちつつ物語が展開していく。おもしろい。ところどころに挟まってくる作者の声に時折考えさせられる
2011-03-18
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
自負と偏見
古典的名作。派手な出来事が起きるわけでもないのにおもしろい。手元において置き何度も読み返したくなる作品
2011-03-18
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
嵐の夜の読書
池澤夏樹の読書録。一つ一つの作品についてはそれほど多くのことが書かれているわけではないが、小説家がどんな本を読み、どんなことを感じ、どんなことを考えたのかを想像すると面白くなってくる。読みたい本がまた増えてしまった
2011-03-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
35件中 21~35件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
押し売りピーチパイさんの
話題の書評
村上春樹じゃなくてジョージ・オーウェルの1984年。その新約版。ディストピア小説だとは聞いていたが、それだけでは表せない…
押し売りピーチパイさんの
カテゴリランキング
総合
1337位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--