書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (99)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 5ページ目(99件中 81~99件目)
金融のプロに騙されるな 生命保険・投資信託との正しいつきあい方
2013/11/4読了。老後の医療に備えて保険を選択するのは相性が悪いことを説明。日経の連載をまとめたもの。保険の不透明さ、保険で病気に備えたり投資として保険を買うことが不要なことがよくわかりました。
2014-02-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
なぜ、ぼくのパソコンは壊れたのか?
2013/8/31読了。パソコンにウィルスが侵入し、ウィルスの指示に従ううちに人生が変わるという小説。ITに振り回されていたのがウィルスに振り回されて逆に人生が好転するというのが考え深いと思いました。
2014-02-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
習慣の力 The Power of Habit
2013/7/20読了。習慣活用による成功事例と理論を説明。きっかけは同じで得るものを変えるというのに納得。無意識のギャンブルと身内殺害が同じメカニズムという説明は筋が通っているのが不思議でした。
2013-10-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する
2013/5/11読了。近未来の経済・社会環境はどうなるかを論じた本。新興国がもっと発展、現大国は衰退といった点など全般的にはあまり目新しいものはない印象。各章はまとまっていて読みやすかったです。
2013-07-15
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する
2012/9/1読了。失敗を分類し、原因の類型化を試みた本。着眼点並びに読み物としては良いです。ただ、特定分野に偏っている印象でした。システム、マネジメント系の失敗が入っていなかったのが残念です。
2012-09-19
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生物と無生物のあいだ
2012/06/24読了。どうやって生命の構成物を知るかについて、試行錯誤した内容が丁寧に記載されていた本。生物学に興味はないにも関わらず、一気に読めたので、文章力があったということなのだと思います。
2012-07-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マネー・ボール
2012/4/30読了。貧乏球団を強くしたGMの実話を元にした本。出塁率重視とアウトをやらないようにするかという点は言われてみればそうですが、送りバントは無駄・有望な高校生は不要という点は驚きでした。
2012-05-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
采配
2012/3/7読了。落合監督による、野球や人を導く際の考え方をまとめた本。勝利至上主義・ファン軽視との意見もありましたが、何より選手を思ってのことということがわかりました。良いリーダーだと思います。
2012-03-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
経済・金融・トレンドに強くなる―ワンランク上を目指す人のための実践的指南書
2012/3/4読了。日本経済、世界経済を俯瞰した眼で見て、Q&A形式で説明をした本。情報は2011年のものであり鮮度が高い印象でした。経済用語の説明がないので、私はついていくのがやや大変でした。
2012-03-08
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ラヴィン・ザ・キューブ
2012/1/25読了。アンドロイド製造プロジェクトの立上げから完了までを描いたSF小説。途中まではロボットを人間に近づけようとすることの恐怖が勝っていた分、最後の最後で救われました。引き込まれます。
2012-01-25
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
憂鬱でなければ、仕事じゃない
2012/1/12読了。見城さんの一言に見城さんと藤田さんが解説を加える形式。幸運の陰に努力あり、基本を超えるには基本を極めるに共感。ただ、お二方とも結構ストイックでなかなか真似できないと思いました。
2012-01-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
2011/10/18読了。やっと読む機会に恵まれました。管理できる人に限界があるという点は良く聞きますが、管理できる組織の大きさに限界があるという点が他の本にない点だと思いました。教科書的な本です。
2011-10-18
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
2011/7/16読了。破壊的な技術が出てきた時、新しい市場は巨大企業にとって小さすぎて入りにくく、気づいたら遅れをとっているという内容。今の日本企業の対応を表しているところもあると感じました。
2011-07-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
よなかの散歩
2011/7/6読了。角田さんの好きなもの、好きな食事に関して記載されたエッセイでした。一つ一つがコンパクトで、内容も共感しやすかったので一気に読み終われました。
2011-07-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ホントにもう
2011/5/7読了。結婚生活から妊娠、出産までの間のことを徒然なるままに書いたエッセイ。子供できるまでとできてからの心情の変化が興味深かったです。
2011-05-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ヤバい社会学
2011/04/10読了。ギャングの日常に入り込んだ研究者によってまとめられたもの。日記とかエッセイという感じにまとめたものという印象。ヤバい経済学とトーンが違うのでその点は肩透かしに思いました。
2011-04-10
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マダムと奥様
2010/12/31読了。辻さんと中山美穂のパリ生活に関するエッセイ。憧れの地ではなく、等身大のパリ生活が良く書かれていました。短編がたくさんある形なので、とても読みやすかったです。パリは置き引きが多い、税金が高いというところが驚きでした。
2011-03-06
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
2011/2/6読了。功利主義とかカントとか。立場によって異なる。犯罪者の身内をかくまうのが善か偽か。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム
2011/2/18読了。デフレ脱却のためにマイナス金利。1000円を980円として扱うとか。緩やかなデフレの後に急激なデフレがくるかも。
2011-03-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
99件中 81~99件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/9/3読了。理系論文を意識して、文章の書き方ルール、読みやすい文章の書き方など。理系に限らず参考になると思う。…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--