書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (312)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 4ページ目(312件中 61~80件目)
深夜12時過ぎまで働くサラリーマンでも難関資格が取れる勉強法
2016/11/14読了。学習計画の立て方、復習の大事さとその方法、隙間時間のつくり方など。三章がメインで、精神論だけでなく具体的なやり方が書かれているのでわかりやすかった。一つ前のより文字数は多い。
2016-11-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ブラック・マネジメント
2016/11/10読了。裏家業の世界における世渡り、出世の方法を紹介。根回しの仕方、自分のペースへの持ち込み方など参考になる。法律に触れそうなものも確かにあるがそこまで過激ではないと思う。
2016-11-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
まだ若手社員といわれるうちに知っておきたい「会社の数字」
2016/11/5読了。簡単な物語と解説から構成。あまり長くないし読みやすいしわかりやすい。ただレベルはかなりおさえぎみ。このトーンで難易度をあげた続編があると良いと思う。
2016-11-05
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
松下幸之助 パワーワード ― 強いリーダーをつくる114の金言
2016/10/29読了。松下幸之助の発言とエピソードをまとめたもの。当たり前な考え方ですが、偉くなると忘れがちなもの。体が弱いからこそなところもあるが、周りをうまく奮い立たせていると思いました。
2016-10-29
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
佐藤可士和の打ち合わせ
2016/10/9読了。打ち合わせを使って前に進める方法を、事前事後の心がけなど説明。会議と打ち合わせは違う、アイデア前のイメージをたくさん持っていくなど役立つことが簡潔にまとまっていると思いました。
2016-10-09
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
誰でも使えて成果が出る 外資系コンサルタントの仕事術 (アスカビジネス)
2016/9/11読了。課題解決のための考え方、工夫など。一つ一つはちょっとしたことだし、外資に限った話ではないが、そのことを意識できるかどうか。特に報告書には「動詞を入れる」はなるほどと思いました。
2016-09-11
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
0から1をつくる まだないビジネスモデルの描き方
2016/9/9読了。新しいビジネスを生み出す手順を、5ステップと12アクションで説明。デザイン思考に近い。各種ツール説明がちゃんとあるのと、架空の会社のやりとりをとっかかりにしているのが読みやすい。
2016-09-10
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ヤバすぎる経済学
2016/8/20読了。「ヤバい経済学」を書いた著者のブログをまとめたもの。特に、「本拠地チームの勝率がいい理由」と「ビジョナリーカンパニーで取り上げた会社のその後」が面白かったです。
2016-08-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
3秒でバランスシートが読める本
2016/8/12読了。確かに大枠は三秒で掴めるようになります。ただし細かい項目説明はあまりないです。トヨタと他自動車会社にライバルといえない程の差、ゼンショーの自転車操業振りなど興味を持って読めた。
2016-08-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
伝説の秘書が教える「NO」と言わない仕事術
2016/6/30読了。仕事の課題に対してどう対処すべきかを一つずつ経験交えて記載。できそうなレベルで書いてありわかりやすい。「今すぐ」と「正確」が大事で「完璧」に固執しない、はなるほどと思った。
2016-07-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
一流は知っている! ネガティブ思考力
2016/6/12読了。前半はネガティブに考えることの効能、後半は具体的な考え方とか。後半はわかり易い。前半は頑張りすぎなので、本気で取り入れようとすると自分は手を抜きすぎと思ってしまいそう。
2016-06-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世の中の見え方がガラッと変わる経済学入門
2016/5/19読了。ミクロ、マクロ経済を基礎から説明。今まで読んだ中では一番理解できた。意見が割れるものにも著者の立ち位置を記載。TPP、アベノミクスも触れるくらいではなく、詳しく説明されていた。
2016-05-19
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
2016/5/15読了。ツールとしてはゼロベース思考とMECEだが、知識として知っているだけでなく、どう実行するかまで、自身の事例もいれて説明。能力と知識に相関関係はない、は正しいと思う。
2016-05-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
異文化理解力――相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
2016/4/11読了。仕事をする上で、文化の違う国の人のやり方を知ってどう対処するか。決定が重みを持つ文化、根回しがいる文化、正確な時間の概念が違うなど。良く調べられていて、とても楽しく読めました。
2016-04-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コンサルティングの基礎―中小企業診断士のための基礎理論
2016/4/3読了。中小企業診断士のためというより、受験を考えている人向けに、試験範囲を概観したイメージ。診断士として扱った事例もあり、一つ一つが簡潔で読み易い。特にコラムの考え方が勉強になった。
2016-04-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
節約の作法 年100万円必ず貯める55の知恵
2016/4/2読了。低年収の時から節約して貯金した経験やテクニックを作法として紹介。かなりみみっちいのもあるが、特に最後の方の作法は見直しのいいきっかけになると思う。読み物と考えれば楽しめると思う。
2016-04-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ危機に気づけなかったのか ― 組織を救うリーダーの問題発見力
2016/3/18読了。問題が大事に至る前に、リーダーはどう発見するかを7つのスキルに分けて説明。それぞれエピソードを入れて説明しているので読みやすい。特に飛行機事故の話と捕虜救出の話が印象に残った。
2016-03-18
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人材を育てるホンダ 競わせるサムスン
2016/2/27読了。ホンダとサムスンで働いた著者による、会社の対比と、国の対比。短期成果を求める韓国企業、失敗時の責任があいまいな日本企業という構図は印象通りだがエピソードが豊富で納得感がある
2016-02-27
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
Q&A マイナンバーのセキュリティ対策 (ITを利活用した安全管理のすべて)
2016/2/25読了。マイナンバーを扱う時に必要なセキュリティ対策を記載。ガイドラインを引用しながら、具体的な対策例が提示。ただ、中小企業の章は、同じ絵を使い回していて、説明といまいち合っていない。
2016-02-25
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
2016/1/29読了。トレーダーの成功は偶然の結果で説明できることを実証。確率の考え方については、自分も誤認していたことがよくわかった。物語調とからかい気味の説明がうまくマッチしていて読み易いです。
2016-01-29
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
312件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/8/12読了。見城さんと林さんの物事の考え方を往復エッセイの形でまとめたもの。幻冬舎立ち上げの経緯、圧倒的努力…
2019/5/11読了。ネットや携帯を使うにあたり、不可視でいるための方法を説明。捕まったことのある人だけあり、結構具体…
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--