書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (312)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 3ページ目(312件中 41~60件目)
東芝解体 電機メーカーが消える日
2017/7/15読了。日本の電機の歴史と現状を記載。昔は元気で今はそうでもない、という認識だったが、昔も国の後ろ盾あってこそだったのがわかった。個人的にはソニーと日立とパナソニックが興味深かった。
2017-07-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
保育園義務教育化
2017/7/1読了。少子化の解決策とか、3歳までお母さんが育てるべき説の嘘とか。直近の票につながらないのが理由は寂しい国と思う。ベビーカーをたたまずに乗車OKを国交省が言っていたことは知らなかった。
2017-07-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
2017/7/1読了。仕事の理想論とうまくいかない理由、改善について説明。プロマネの実践的方法論といったところ。緊急度低で優先度高に注意というのと、失敗の権利はあるが反省する義務がある、は大事と思う。
2017-07-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
忘れられた日本人
2017/6/4読了。地方の伝承を直接聞いてまとめた。文章が古いが、時間をかけて話し合うとか、北海道移民の話は日本人の精神を示しているように思った。性のことを淡々と話すところは人によって抵抗あるかも。
2017-06-04
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
カルロス・ゴーンの経営論 グローバル・リーダーシップ講座
2017/6/2読了。質問と回答形式でリーダーシップのあり方・経営者の思考を説明。特に「学ぶ」は心構えではなく、やってみた感覚としてこうあるべき、に共感。頁数はあるが字数少なめなのでどんどん読めます。
2017-06-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
システム開発、法務担当者のための 2015年改正 個人情報保護法実務ハンドブック
2017/5/11読了。改正個人情報保護法について、どう解釈してどう対応するかを記載。例をあげながら丁寧に、また、網羅的に記載している印象。ポリシ例もあるので活用し易いと思う。
2017-05-11
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
財務会計・入門 第10版 -- 企業活動を描き出す会計情報とその活用法 (有斐閣アルマ)
2017/5/7読了。財務会計を始めて学ぶ人向けに基礎から説明。王道での説明であり、教科書とか参考書として使うと良いかも。また、各章は少し長いくらいなのでしっかり読み込めば理解し易いと思います。
2017-05-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由
2017/4/22読了。あつらえ、まかないなどの仕組みやどういうコンセプトでどこで利益を出しているかなど。既視感のあるアイデアをなぜ「あなたが」実行しなければならないのか、にはハッとさせられました。
2017-04-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
伸びる会社は「これ」をやらない!
2017/4/22読了。一般的に良いと思われることに対しどういう弊害があり、どう対応するのが正解かを説明。プロセスを管理しない、仕事の質は時間とセットで評価、知識のみは否定材料など。どれも納得できた。
2017-04-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
客先に連れ出されてしまったエンジニアのためのプレゼン力向上講座
2017/4/14読了。プレゼンの悩みにどう対処するか、という形式で記載。理想論でなく、実際にできたことが書かれていたので真似しやすいと感じました。金額が高い理由のくだりはさっそく取り入れてみました。
2017-04-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
言ってはいけない 残酷すぎる真実
2017/3/24読了。一般的に信じられていることが実は違うということを説明。環境よりも生まれつきの方が大きいということだと感じた。ただ、もっと沢山のネタが載っていると思ってたのでちょっと残念だった。
2017-03-24
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
宮崎輝の取締役はこう勉強せよ!―役員になる人、なれない人 能力づくり、腹づくりのために
2017/3/10読了。地位、年齢に応じた勉強、仕事への取り組み方、部下への対応など。真似は難しいけど、会社を代表するとはこういうことかなと思わせられました。小学生の時から予習をしていたのは驚きです。
2017-03-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
未来食堂ができるまで
2017/3/2読了。一つの食堂を立ち上げるまでのブログ。一つのプロジェクト立ち上げを見ているようだった。企画やマーケ、システム開発で使う言葉も普通に出てくる。念入りに回る仕組みを組み立てられている。
2017-03-04
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日経文庫 内部統制の知識
2017/2/25読了。表題の通り、内部統制に関する全般的な知識、歴史、監査の面からみた場合など。コンパクトなのと、そこまで専門的な用語を多用していないので読みやすかった。図表も割と豊富。
2017-02-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
内部統制で現場の仕事はこう変わる―日本版SOX法を業務別にやさしく解説
2017/2/12読了。日本版SOX法に対応するために現場で何に気をつけていくかを業務に沿って説明。専門用語があまり多用されていないので読みやすい。監査側の観点も知ることができるのも良いと思う。
2017-02-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コピペと捏造:どこまで許されるのか、表現世界の多様性を探る
2017/2/11読了。コピペや改竄の事件、ニュースを取り上げ解説したもの。フランク三浦やオリンピックエンブレムの話もあり幅広い。政治家の海外視察報告書のくだりはやはり観光目的だったんだと残念に思う。
2017-02-11
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
2017/1/26読了。業務の無理ない進め方についてエピソードも入れながら説明。見積もりのための時間をもらう、が何より大事ということがわかった。後、朝はメール見ずに業務を片付けるは確かに効率的だった。
2017-01-28
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
だから数字にダマされる
2017/1/13読了。メディアに出てくる数字の本質や、誤った理解に繋がる背景。若者の「~離れ」は母数が減っていることが無視されている、質問の選択肢によって正反対の集計結果になるなどが興味深かった。
2017-01-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
人気弁護士が教える ネットトラブル相談室
2016/11/29読了。ネット犯罪について対話形式で説明。初心者とのやりとりという設定なのでわかりやすい。後、参考事例が豊富なのが良いです。
2016-11-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
迷惑メール、返事をしたらこうなった。 詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程度のところで手を引くので、もっと踏み込んだところまでやったのを読んでみたい。
2016-11-20
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
312件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/9/3読了。理系論文を意識して、文章の書き方ルール、読みやすい文章の書き方など。理系に限らず参考になると思う。…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2018/2/11読了。頭がいい人の考え方を想像していたが、心の安定のさせ方とか物事への取組姿勢の方が近い。相手を心配す…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--