書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (99)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 2ページ目(99件中 21~40件目)
ホームレス中学生
2017/5/21読了。一家解散から芸人になるまで。しっかりとした文面だと思った。最初、なぜ母のことが書かれてないのかと思ったが途中からよくわかった。机があることの喜びは大事にするべきだなと思った。
2017-05-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
神様の裏の顔
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛否両論ですが私は面白いと思った。表題の意味を意識して読むといいかもしれません。
2017-04-08
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
上流階級 富久丸百貨店外商部II
2017/3/28読了。前作に続き、お金持ちの考え方に対し、課題をどう解決して何を売るかが臨場感持って書いてあった。たぶん完結編。特にモノを売る前に恩を売る、は仕事の進め方として大事な考えだと思った。
2017-03-31
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
言ってはいけない 残酷すぎる真実
2017/3/24読了。一般的に信じられていることが実は違うということを説明。環境よりも生まれつきの方が大きいということだと感じた。ただ、もっと沢山のネタが載っていると思ってたのでちょっと残念だった。
2017-03-24
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
2017/3/4読了。専門家に素人が質問する形で、お金を比較的安全に増やす具体的な方法をまとめた本。医療保険がいらないとか銀行に近づかないなど納得できる理由と合わせて書いてある。国債を買おうと思えた。
2017-03-05
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
東京都三多摩原人
2017/1/31読了。多摩地域を気ままに歩きながら子どもの頃を思い出すままに書き連ねた感じ。自然体なのが心地よい。何となく地域の雰囲気がイメージできるのも良かった。最終話は息子が出てくる。
2017-02-04
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
2017/1/14読了。藝大生へのインタビューで構成。藝大生の生活がよくわかるし、音校と美校バランスよく書いてあると思う。ただ、もっとぶっ飛んだ常識があるのでは?と思っていたので少々期待外れに感じた。
2017-01-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
だから数字にダマされる
2017/1/13読了。メディアに出てくる数字の本質や、誤った理解に繋がる背景。若者の「~離れ」は母数が減っていることが無視されている、質問の選択肢によって正反対の集計結果になるなどが興味深かった。
2017-01-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
強父論
2016/12/8読了。一冊丸々阿川さんのお父さんとのエピソード。他のエッセイでも書かれていたこともあるが、末弟と阿川さんとで扱い方に違いがあるとかは初めて知った。厚いけど、サクサク読める。
2016-12-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ブラック・マネジメント
2016/11/10読了。裏家業の世界における世渡り、出世の方法を紹介。根回しの仕方、自分のペースへの持ち込み方など参考になる。法律に触れそうなものも確かにあるがそこまで過激ではないと思う。
2016-11-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?
2016/10/8読了。公式ツイッターのできるまでとできてからどんなことを考えてつぶやいていたかなど。全体的にはあっさり読めるけど、震災の章は結構重く感じました。
2016-10-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
過剰な二人
2016/8/12読了。見城さんと林さんの物事の考え方を往復エッセイの形でまとめたもの。幻冬舎立ち上げの経緯、圧倒的努力の具体的な内容、直木賞を受賞時とその後のスランプの時代など。単純に引き込まれた。
2016-08-13
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
美か、さもなくば死を
2016/4/30読了。林さんの10年前くらいのエッセイ。言葉の使い方がいちいちおもしろい。イニシャルの芸能人、実名が出せるともっといいんですが。
2016-05-01
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
宝くじが当たったら
2016/4/30読了。宝くじが当たって公開したらどんなことになるかを書いた小説。手続きとか展開は結構リアルに感じた。リトマス試験紙はわかりやすい例えだと思った。
2016-04-30
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
プラチナタウン
2016/3/27読了。赤字財政に悩む地方都市を元商社マンが再生しようとする。細かなところにリアリティがあり、これならできそう。石破大臣が読むように勧められたということなのでどう活用するか楽しみです。
2016-03-27
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ここだけの話
2016/2/19読了。講演内容の一部をまとめたということですが、中身は普通の椎名さんのエッセイなので、楽しく読めました。内容は、赤マントシリーズに近いと思います。自然○、人工×なところは相変わらず。
2016-02-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち
2015/9/27読了。コンマ秒先回りして利益をかすめ取る。胴元が有利なのはわかるが、ここまでされると株式投資をしたくなくなる。国なり国際機関なりが管理する方が良いのでは?
2015-12-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
民王
2015/8/12読了。池井戸さんの本ではあるけど、そこまで勧善懲悪ではなく、面白さを重視していると思った。ドラマも面白かったが、原作の方が更に良い。
2015-12-30
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている
2015/7/11読了。チェーン店での食事に関するエッセイ。基本的には好意的な記載だが全体的に安めなかんじ。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大泉エッセイ ~僕が綴った16年
2015/6/14読了。思った以上に厚かったのと思った以上におもしろかった。とくにチームナックスの話が良い。割りばしを折る話は声を出して笑ってしまった。まじめな話もちりばめられている。
2015-12-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
99件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
2016/11/20読了。悪徳業者の手口、迷惑メールに返事をした後のやり取りなど。特にSNSのくだりは巧妙。ただ、ある程…
2018/2/11読了。頭がいい人の考え方を想像していたが、心の安定のさせ方とか物事への取組姿勢の方が近い。相手を心配す…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--