書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (600)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
15ページ目(600件中 281~300件目)
食い意地クン
2014/9/14読了。食への愛をつづったもの。決して上品ではないですが、おいしさは十分に伝わってきます。さくさく読めます。まんがも少しありました。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書
2014/9/13読了。新ビジネスの収益性とかの整理に使えるものを順序立てて説明。ただ、事例は、結果を知っているからうまくまとめられている印象がある。あと、本当に整理してからこの本作ったか疑問。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
必ず結果を出す人の伝える技術
2014/9/12読了。人にモノを伝えるときに気を付けることなどポイントあげて説明している。一つ一つは短いし読み易い。曖昧・主語なしダメ、前向きな言葉を心がけるとか。久米さんはプロだと思いました。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
SWITCHインタビュー 達人達 小山薫堂 × 佐藤可士和 (SWITCH INTERV…
2014/9/11読了。佐藤さんと小山さんの対談。両極端。佐藤さんの生き方に憧れるが、小山さんの方が親しみが持てる。同じクリエイターでも下地は人それぞれなのだと思った。TV見逃したので再放送見たい。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
密室に向かって撃て!
2014/9/7読了。このシリーズの2作目。探偵の面目躍如の回といったところ。結構しっかり推理できているところが逆におもしろい。貫通という視点はなかなかない発想と思いました。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
じつは怖い外食 ~サラリーマンランチ・ファミリー外食に潜む25の危険~
2014/9/5読了。ファミレスのご飯は中国、遺伝子組み換えはお菓子などにいっぱい入っている、マックの原価が異常に低いなど。中国は信じられないというかわからないことが多いのだと改めて気づかされます。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
密室の鍵貸します
2014/9/5読了。このシリーズの最初。テレビと一部違っているところがむしろ良かった。鵜飼と流平の関係は、依頼者と探偵という関係以上のものがあったということがわかり、むしろ驚きでした。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
孤独の中華そば「江ぐち」
2014/9/3読了。近所のラーメン屋さんに対してあれこれ考えたこと。背景を勝手に妄想して、それほど外れてないところが良い。読んでいるうちに親近感が湧いていて、味に期待せずとも行ってみたくなります。
2014-10-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
交換殺人には向かない夜
2014/9/3読了。雪の日の殺人事件。時間とそれぞれの出来事のつながりが強引にもわかり易い。最後につながるのが圧巻。脱線も相変わらずでおもしろかったです。
2014-10-24
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。
2014/8/20読了。エピソードは豊富。要は、ツールを駆使してコンサルした気になるより、相手との会話が大事だということを言いたいのだと思いました。タイトルと違い、別に懺悔をしている印象はありません。
2014-10-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ここに死体を捨てないでください!
2014/8/17読了。一冊読み切り。内容は相変わらずで、脱線も多くて引き込まれました。二つの視点からなので、ちょっと新鮮に思いました。ただ、最後の種明かしはもう少しひねりがあってもと思い、若干残念。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
久住昌之のこんどは山かい!? 関東編
2014/8/16読了。低山登山をして、そのあとに飲むという話。低山とは言っても、徒歩4時間くらい。同じことを実際にやろうと思えばできるくらい情報量が豊富です。
2014-10-23
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
はやく名探偵になりたい
2014/8/15読了。短編集。テレビ化しなかったものがほとんど。特に最後のペットの話は二重三重に意表を突かれました。テレビで見たかったと一瞬思いましたが、よく考えたらテレビ化は無理なストーリーです。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
野武士のグルメ
2014/8/14読了。主に居酒屋の紹介。相変わらず独特の書きぶりなので、おもしろく読めます。実名はないものの、悪い店もちゃんと紹介されていたのが良かったです。
2014-10-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ひとり家飲み通い呑み
2014/8/13読了。酒と酒のお友の話。安くてもおいしくできる肴がたくさん。一節は短いのでさくさく読めます。後ろに漫画がついてます。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
私の嫌いな探偵
2014/8/10読了。本筋はひねりがあって引き込まれます。あと、テレビドラマ以上に脱線が多い。けど、脱線にもちゃんと伏線が張ってあるのがおもしろい。
2014-10-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」
2014/8/8読了。栄養面から見た医療のウソを暴く感じ。著者自身、94になってもスキーができたので、説得力がある。有機野菜、アルカリイオン水、玄米が体に悪いというのは衝撃でした。理由も納得しました。
2014-10-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
昼のセント酒
2014/8/2読了。真昼間に銭湯へ行って、飲んで帰るとういうエッセイ。「ちゃっかり温泉」と同じ感じですが、昔の出版社の話とかがあって、その点は興味深い。
2014-10-23
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新ハーバード流交渉術 論理と感情をどう生かすか
2014/7/31読了。問題解決をどうやって行うかを説明。会話の事例から入るのでとっつきやすいです。要は、対立するのではなく相手と一緒に解決策を考えるようにする、ということが言いたいのだと思いました。
2014-10-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
不可能、不確定、不完全: 「できない」を証明する数学の力
2014/7/26読了。できないことが証明されたもの。選挙の話と偶数は奇数の和であるという話が面白かったです。冒頭にわかり易くしたと書いてあるが、全体的には難しく、ついていくのが大変という印象でした。
2014-10-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
600件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/8/12読了。見城さんと林さんの物事の考え方を往復エッセイの形でまとめたもの。幻冬舎立ち上げの経緯、圧倒的努力…
2017/4/6読了。いい人が亡くなった葬儀でそれぞれ回想するうちに実は悪人だったのでは?となり・・・Amazonだと賛…
2013/5/25読了。何事もすぐ検索、という現代生活を進めていくことの不利益を描いた本。何となくネット依存は良くないと…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--