書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
pitopitoさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
pitopito
さん
本が好き! 3級
書評数:600 件
得票数:1217 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
本が好きです。よろしくお願いします。
pitopito
さん の書評の傾向を見る
書評 (108)
フォロー (0)
フォロワー (18)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
人生を面白くする 本物の教養
2019/6/7読了。出口さんの仕事観などを説明。この手の本は"自分は正しい教"になりがちだが、この本は合理的で何が目的でしているかわかるのが良い。スケジュールの公開とヘルプデスクへの日参は納得。
2019-06-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
東大から刑務所へ
2019/1/1読了。ホリエモンと井川さんの対談集。刑務所の中のこと、捕まるまでとか。井川さんが単純で極端で、むしろホリエモンが普通の人に思えた。陰謀とかいろんな思惑とかは本当にありそうと感じられた。
2019-01-06
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
プロ野球 奇人変人列伝
2018/6/23読了。野村監督から見た一癖ある選手たちの紹介。昔の方がより奇人が多かったように感じた。特に古田がケチなのと、今岡の幼さが印象に残った。この中だと、むしろ新庄が普通に見えてくる。
2018-06-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
私の教え子ベストナイン
2018/5/20読了。野村さんが関わった選手とそのエピソードから、ベストナイン+αを選んだもの。野村さんの野球感と選手の性格に沿った対応が面白い。個人的には江夏、新庄、古田が特に良かったです。
2018-05-26
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
すりへらない心をつくるシンプルな習慣
2018/4/12読了。心が傷つくことを回避するための考え方、心の持ちようを説明。いろんな状況とか追い詰められることもあると思うが自身をまずは大事にしていこうと思えた。心を落ち着かせるのに良いと思う。
2018-04-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ダークサイド・スキル 本当に戦えるリーダーになる7つの裏技
2018/1/20読了。各種知識など表のスキルに対し組織を動かすのに使う裏のスキルを説明。ダークというより、変化対応力、空気作り、部下の信頼を得る背中の見せ方などの真っ当な方法を紹介していると感じた。
2018-01-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
2018/1/3読了。飲食店の課題と解決法や考え方を説明。Q&Aもあり実際のシェフや経営者には役立ちそう。自分はどちらでもないが、良いと思った店の一覧は参考になる。あとホリエモンの食遍歴は面白かった。
2018-01-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
センスは知識からはじまる
2018/1/1読了。センスは先天性でなく知識の広さと深さで誰でも生み出せるということを説明。確かにホリエモンとか大量の知識がベースだと思った。チョコレートのパッケージ検討の具体的手順は使えると思う。
2018-01-01
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
2017/12/23読了。人生100年時代におけるキャリアチェンジの考え方をモデルケースを素に論じた。同じことの言い代えや参考資料を代え、繰り返しの印象。序文、序章、終章で言いたいことはわかると思う。
2017-12-23
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
転職に向いている人 転職してはいけない人
2017/12/9読了。転職に成功する人の考え方、活動の進め方など記載。ネガティブ転職はうまくいきづらいのだな、ということと意外に成功したと思ってる人が多い印象を受けた。会社辞める前に読むべきと思う。
2017-12-09
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方
2017/11/13読了。後悔のない選択をするための考え方。とにかく理屈より前に動きながら考えろということと思う。メールだけだと感情的になるのはその通り。ただ、会議をしないようにするともあり少し矛盾?
2017-11-18
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コンサルタントの「質問力」
2017/10/21読了。相手を知る、胸襟を開かせるための質問の仕方を記載。全体を通じて感じるのは、相手を知りたい、興味があるということが滲み出ること。その結果が事前調査であり仮説立案なのだと思う。
2017-10-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
空気のつくり方
2017/10/13読了。ベイスターズの経営的な立て直しのためにやってきたことの内容を説明。全部何とかしようとせず、できることできないことの見極め、ターゲットの絞り込みがきちんとできているのだと思う。
2017-10-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
入社1年目の教科書
2017/10/13読了。仕事は何に気をつけて進めるべきかを50項目にまとめたもの。根底には、時間的、質的リスクをどう低減させるかなのだと感じた。1年目だけでなく何年目でも参考になると思う。
2017-10-13
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
保育園義務教育化
2017/7/1読了。少子化の解決策とか、3歳までお母さんが育てるべき説の嘘とか。直近の票につながらないのが理由は寂しい国と思う。ベビーカーをたたまずに乗車OKを国交省が言っていたことは知らなかった。
2017-07-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
コスパ飯
2017/6/11読了。食事にまつわる思い出、食べ方や調味料のこだわりなど。ベスト牛めしを探すなどすごいとは思うが、結果は値段との兼ね合いで妥当な気がした。真ほっけと縞ほっけの味の違いは勉強になった。
2017-06-11
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
伸びる会社は「これ」をやらない!
2017/4/22読了。一般的に良いと思われることに対しどういう弊害があり、どう対応するのが正解かを説明。プロセスを管理しない、仕事の質は時間とセットで評価、知識のみは否定材料など。どれも納得できた。
2017-04-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
2017/1/26読了。業務の無理ない進め方についてエピソードも入れながら説明。見積もりのための時間をもらう、が何より大事ということがわかった。後、朝はメール見ずに業務を片付けるは確かに効率的だった。
2017-01-28
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
人気弁護士が教える ネットトラブル相談室
2016/11/29読了。ネット犯罪について対話形式で説明。初心者とのやりとりという設定なのでわかりやすい。後、参考事例が豊富なのが良いです。
2016-11-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
数学文章作法 基礎編
2016/11/10読了。数式を入れた文章を書くときに気をつけることを記載。1つ1つは短いので、すぐ読み終わる。読み手を気遣って書くというのが何より大事ということがよくわかる。
2016-11-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
次の20件
最後のページ
108件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
pitopitoさんの
話題の書評
2016/9/3読了。理系論文を意識して、文章の書き方ルール、読みやすい文章の書き方など。理系に限らず参考になると思う。…
2018/2/11読了。頭がいい人の考え方を想像していたが、心の安定のさせ方とか物事への取組姿勢の方が近い。相手を心配す…
2013/1/18読了。マジックのトリックを明かしながら錯覚を説明した本。マジシャンは錯覚の構造とか人間の慣性を良く研究…
pitopitoさんの
カテゴリランキング
総合
349位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
121位
語学・言語学
258位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
143位
IT
52位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--