書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ミスプロさんのページ(49ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ミスプロ
さん
本が好き! 1級
書評数:1253 件
得票数:3462 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー 冒険小説が大好きです
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/mispro1/
ミスプロ
さん の書評の傾向を見る
書評 (1253)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
49ページ目(1253件中 961~980件目)
東南アジアを走るニッポンの廃車両
著者は実によく調べています。 日本の中古自動車が海外に出て、10年以上前のものでも元気に壊れなく動いているのはよく目にしますが、電車・機動車も同様に元気に活躍しています。 今度海外で見てみたいです。
2014-01-24
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
永遠の七日間
ん~、この手の小説がフランスではウケるんでしょうか? 正直なところ、全くおもしろいとは感じられませんでした。 まあ、女性向けの小説のようですから、女性からの感想を聞きたいところです。
2014-01-24
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
エスキモーが氷を買うとき―奇跡のマーケティング
これはなかなか、ためになるマーケティングの本です。 でも、意地悪く指摘するなら、著者の自慢話集に感じるかもしれません。 内容を吟味して自分の仕事に生かしたいと思います。 でも、実践するのは...どうかなあ?
2014-01-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄道トリビア探訪記―あっぱれ、すごいぞ、民営鉄道
ん~、これって鉄ちゃん向けの本とは言えないような... まあ、ソフテツ(ソフト鉄・軽い鉄ちゃん)向けの読み物って感じでしょうか。 特に目立った内容もありません。
2014-01-20
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
エンジェルフライト 国際霊柩送還士
興味深い内容ではありますが、読んでみて何かがっかりした気持ちです。 とても尊く立派な仕事だと思いますが、それで?感は否めません。 実際にかかる費用なども盛り込まないとレポルタージュとしてはマイナスです。
2014-01-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
レイク・クローバー
久々に楡氏のグローバル小説で、読んでいて嬉しくなりました。 最近は経済小説や人間ドロドロドラマが多かったですからねえ。 話は文句無く面白い。 でも、あまりにも現実離れしていてちょっと違和感を感じます。
2014-01-12
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
螺鈿迷宮 上
ミステリー要素に社会問題を織り交ぜて、読み応えがある秀作です。 パラグラフが短くてチョイ読みしやすいです。 個人的には、ミステリー作品にコミカル要素は不要なので、ちょっとイラッとする部分は多々あり、残念。
2013-12-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ウメ子
とても楽しい童話です。 読んでいて、みよちゃんやウメ子を抱きしめたくなりました。 設定がちょっと古臭く感じましたが、まあ、いいでしょ。 最後には泣きそうになりました。 阿川さん、もっと小説を書いたらいいのに。
2013-12-17
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
柔らかな頬〈上〉
間違いなく傑作だと思いますよ。 でも何なんでしょう、胸に引っかかるこの後味の悪さ。 誰も救われなくて、淡々と人間のエゴと悲劇が書かれている感じです。 長編ですが、意外とあっという間に読み終えられます。
2013-12-16
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
王妃の館〈上〉
おもしろいです。 しかし思ったほど、おもしろくはなかったです。 まあ浅田次郎作品だからと言う過度な期待があったのも事実ですが... でもやっぱり文章は上手いですねえ。 作家の見本と言ってもいいかもしれません。
2013-12-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ!
いやあ、兼高さん、お年を召されていますがパワフルだわ。 正直なところ、書かれている内容はいまひとつです。 かつてのテレビ番組「世界の旅」を視て、この世には『旅行家』なる職業があり、ただあこがれたものです。
2013-12-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
怪しいお仕事!
これがトロさんの最初の本ですよね。 まさに突撃体験レポートです。 やっぱりおもしろいです。 今読み直すと、当初はかなり過激な体験レポートだったんですね。 でも、続編の「危ないお仕事」の方がおススメかな。
2013-11-29
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
カフーを待ちわびて
内容以上に全体的な雰囲気がいいですね。 読んでいると文章から風景や波や風の香りが漂ってくるような気がします。 ラブストーリーと言うよりも、大人向けの童話って感じです。 結構好きかも。
2013-11-26
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヘヴン
話としてはおもしろいのですが、結論が出ないあたりがスッキリしないんですよね。 最も印象的だったのが『百瀬』の話す内容ですね。 もう、見事としか言いようがないです。 この文章だけでこの本を読む価値があるかも。
2013-11-26
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ロケットボーイズ2〈上〉
前作も秀作でしたが、今作はさらに感動モノです。 上巻は進行の遅さにイライラしますが、下巻後半からの盛り上がりは最高。 頭の中に見事な映像が出てきました。 もう牧師様の言葉には一つ一つが感涙モノです。 最高!
2013-11-08
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
最長片道切符11195.7キロ―日本列島ジグザク鉄道の旅
鉄ちゃんなら、誰もがあこがれる最長片道切符。 体験された著者がうらやましい。 でも、何か違うんだわ。 ただの老人の旅メモで、文章に魅力がありません。 これが若者目線の旅日記ならもっとおもしろいと思うのですが。
2013-11-03
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
馳星周の喰人魂
馳氏がこんなに食通だとは知りませんでした。 書かれている文章が上手い。 読んでいるだけで食べたくなってきます。 でも、氏は愛煙家なんですよね。 タバコを吸う人に食べ物の美味さを語って欲しくはないんですが...
2013-11-02
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ザ・万字固め
やっぱり万城目さんの文章はおもしろい。 著者の作品が台湾で人気で、サイン会行脚のエッセイが特におもしろい。 正直なところ、著者の作品は日本人でも好みが分かれるところだと思うのに、台湾で人気とはねえ。
2013-11-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
偉大なる、しゅららぼん
やっぱり万城目作品はおもしろいわ。 でも、この作品はちょっとばかりまどろっこしい感じがします。 私の中で万城目小説はSF民話ファンタジーだと思っています。 そう考えるとこの作品は王道を行っていると思います。
2013-10-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道を愉しむ鈍行の旅
ん~、微妙な内容です。 青春18きっぷで鈍行旅行しようと言う内容です。 実際18きっぷで旅行を愉しむ私にとっては、ごくごく普通の内容。 しかしながら、内容がちょっと古い、列車ダイヤは毎年変わりますから...
2013-10-22
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の20件
最後のページ
1253件中 961~980件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ミスプロさんの
話題の書評
図書館で何気なく手にした1冊で、読み始めたら最後まで読みたくなった本です。 正直なところ、あまり満足いく内容とは言えませ…
う~ん、この作品はストーリーが読めてたなあ。 内容はおもしろいのですが、結末は予想通りでした。 正直なところ、今の日本に…
いいですねえ。 ゆったりとした文章でとてもわかりやすい内容です。 JRAの競馬学校に茶道授業があると言うのも意外ですが、…
ミスプロさんの
カテゴリランキング
総合
168位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
114位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
79位
自然科学
--
工学
100位
IT
205位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
137位
洋書
94位