本が好き!ロゴ

閉じる
燃えつきた棒

燃えつきた棒 さん

本が好き! 1級
書評数:607 件
得票数:7950 票

#名刺代わりの小説10選
「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンドリッチ「ドリナの橋」

#短編を10作品選んで史上最高の短編集を作れ

◯目取真俊:「群蝶の木」
◯島崎藤村:「ある女の生涯」
◯深沢七郎:「楢山節考」
◯黒島伝治:「橇」
◯フロベール:「純な心」
◯ナボコフ:「ロシアに届かなかった手紙」
◯ カテリーナ・モートリチ:「天空の神秘の彼方に」
◯ チェーホフ:「六号室」
◯カフカ:「流刑地にて」
◯ゴーゴリ:「外套」

読書メーター:https://bookmeter.com/users/301241

蔵書は、ブクログで
https://booklog.jp/users/maigret

twitter:https://twitter.com/munounohito1991

書評 1ページ目(45件中 1~20件目)

無人島 1969-1974

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

無人島 1969-1974

いつまでも、分からないと嘆いてばかりいても仕方がないので、今回は、仲正昌樹先生の「ドゥルーズ『意味の論理学』入門講義」(週刊読書人)での、先生の「読み方」を参考にしてやってみた。 ドゥルーズ 生誕百年。

いつまでも、分からないと嘆いてばかりいても仕方がないので、今回は、仲正昌樹先生の「ドゥルーズ『意味の…

投票(12コメント(0)2025-09-11

ミシェル・フーコー講義集成: コレ-ジュ・ド・フランス講義1983-1984年度 (13)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ミシェル・フーコー講義集成: コレ-ジュ・ド・フランス講義1983-1984年度 (13)

僕は、「真理の勇気」を説くこの講義に、フーコーが若き哲学の徒たちに贈る心からのエールを聴く。ちょうど、荒川洋治が若き詩人たちに贈ったのと同じような。

【一九八四年の講義は、コレージュ・ド・フランスにおけるフーコーの最後の講義である。この年の初めに非常…

投票(14コメント(0)2025-04-22

現代思想1984年9月臨時増刊号 総特集:ドゥルーズ=ガタリ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

現代思想1984年9月臨時増刊号 総特集:ドゥルーズ=ガタリ

ドゥルーズ10本、ガタリ3本、フーコー1本と実に壮観だ。ファニー&ジル・ドゥルーズ「ニーチェと聖パウロ、ロレンスとパトモスのヨハネ」と四方田犬彦「ベルクソン・ドゥルーズ・ヴェンダース」が面白い。

「日本ガタリカンファレンス2024」のイベントに参加するため手に取った。 もの凄く内容の充実した雑…

投票(14コメント(0)2025-03-16

ユリシーズ グラモフォン―ジョイスに寄せるふたこと (叢書・ウニベルシタス)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ユリシーズ グラモフォン―ジョイスに寄せるふたこと (叢書・ウニベルシタス)

2月27日に、「ジャック・デリダ没後20年ミーティング」が開催されるので、手に取った。 「ユリシーズ グラモフォン」:デリダは、『ユリシーズ』中の「ウィ(イエス)」について、論じている。

2月27日に、「ジャック・デリダ没後20年ミーティング」が開催されるので、手に取った。/ ◯「…

投票(11コメント(0)2025-02-26

人権の彼方に―政治哲学ノート

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人権の彼方に―政治哲学ノート

入管収容に関する本には必ずと言っていいほど登場するのが、アガンベンの「ホモ・サケル(剥き出しの生)」だ。 彼の『ホモ・サケル』もそのうち読みたいと思うが、今回はコンパクトな本書でその思想に触れてみたい。

読書ノートとして書く。原題は『目的のない手段』。 入管収容に関する本には必ずと言っていいほど登場す…

投票(11コメント(0)2024-06-25

ユング、『ユリシーズ』を読む

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ユング、『ユリシーズ』を読む

これは愉快!こいつは笑える。ユング先生も相当苦労されたご様子。 だが、こんなに悪態をつき、こきおろし、しかるのち、『ユリシーズ』だけじゃなく、先生ご自身の本まで読みたくさせるというのは、まさに達人の技!

これは愉快!こいつは笑える。ユング先生も相当苦労されたご様子。 【この絶望的な空虚さが、この本…

投票(16コメント(0)2023-12-30
123次へ
1ページ目 45件中 1~20件目