書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
キムキムさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
キムキム
さん
本が好き! 2級
書評数:60 件
得票数:360 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
おススメの本・著者・出版社を紹介します。書籍流通に携わっています。
ブログ:
https://note.com/kimukimu8
twitter:
https://twitter.com/nijikimu81
SNS:
https://www.instagram.com/asobuhon/?h...
キムキム
さん の書評の傾向を見る
書評 (10)
フォロー (35)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
引きこもりの7割は自立できる
12の若者の支援事例が取り上げられているが、 「欲しいものがない」「やりたいことがない」「下流志向」 この三つが、いまどきの子ども達、特に引きこもりの子たちの特徴らしい。
2024-03-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
暴力は親に向かう―すれ違う親と子への処方箋 (新潮文庫)
新潮社より緊急増刷復刊された。
2019-08-13
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
野菜の効用―『医心方』四千年の知恵から
桃、タケノコと竹・笹、ビワ、ウリ、スイカ、ナス、ショウガ、ダイコン、ゴボウ、ワカメ、ニンニク、アンズ、スモモ、サトイモ、ミカン、ラッキョウ、赤米、ネギ、ダイズが取り上げられている。
2019-05-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
医心方の世界―古代の健康法をたずねて
祈るように書いてこられた文章の数々には、いまこそ、唸らされる指摘に満ちている。
2019-05-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
いのちのしくみ
来たるべき伝統医療の理論的基礎の構築が目指されている
2019-04-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
電磁波過敏症 増補改訂版
5Gの導入が予定され、電磁波リスクが高まるいま、この増補改訂版の出された意義は大きい。
2018-12-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
働かない息子・娘に親がすべき35のこと
親の世代は、幸福だったのか?それこそ働かない、働けない息子・娘からの問いかけとして考えなければならない。
2018-12-28
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
なぜ母親は、子どもにとって最高の治療家になれるのか?
治療家向けではなく、一般向けに、家族や自身が「治る身体」をつくるためのセルフケアを紹介した本。
2018-12-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ウォーターデザイン
水はいまだ謎の存在である
2018-12-20
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
身体は「わたし」を映す間鏡である
身体技法研究家・甲野陽紀氏の初の単著。
2018-12-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
キムキムさんの
話題の書評
「異色の教育長」による教育論。地域教育・教育行政・家庭教育から互恵的協働社会の実現まで。〈社会力〉の重要性を提唱する。
堂々と財務省批判の本を書かれた森永卓郎さんにエールを送りたい
甲斐犬が天然記念物とされる前の「ブチ毛」時代を知る古老の語りは貴重だ。
キムキムさんの
カテゴリランキング
総合
689位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
237位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
227位
IT
--
医療・保健・福祉
176位
趣味・実用
--
洋書
--