ヴィシー・フランス
フランス人は、自分も散々ナチスに加担して甘い蜜を吸ってたやつも大勢いるはずなのよね。 なのに 口を拭って知らんふりで、ペタン元帥を死刑宣告する。って、どうなんだろ?
ローマ帝国の流れを継ぐフランスドイツイタリアとしては、まさか同胞からこんな目に合わされる?と、までは…
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
フランス人は、自分も散々ナチスに加担して甘い蜜を吸ってたやつも大勢いるはずなのよね。 なのに 口を拭って知らんふりで、ペタン元帥を死刑宣告する。って、どうなんだろ?
ローマ帝国の流れを継ぐフランスドイツイタリアとしては、まさか同胞からこんな目に合わされる?と、までは…
ボリスジョンソンは、 イギリス離脱派の首魁たるロンドン市長、離脱が決定した後は英首相とも言われてましたが その後外相 と、 言う 世界を滅ぼしかねない渦中の人物が、 何を考えているのか?考える意味では必読の一冊
イギリスを独立させ、 世界を破滅させる???かもしれない?ボリスジョンソンの最新作 ボリスジョン…
サラミスの海戦で、先進国であったペルシャ艦隊を防ぎ、レバントの海戦でも勝ったハプスブルグがボロ勝ちするはずだったイギリスに、無敵艦隊が破れ、このSFでも、侵略者がやってくる
レディプレイヤー1の続編でもおかしくないや 当たってるから、映画化するかも? スピルバーグ?…
人間を機械と考える要素論が、プラトンのイデアから始まる科学的知見を受け継いで知識の集積から始まり、「存在」の意義自体を、時間軸に沿って展開する。と、 歴史的考察にドップリとナチスドイツに直結。
む~ん・・・ 考える葦であれば、とうぜん、ナチズムにまで直結するのね 「抽象から、具体的な状況・…
…いや、普通にソ連嫌いですが、革命の瞬間だけは、 「ウォ〜っ!!」と、なるなあ・・・ そのあとはもう・・・カンボジアでは、200万以上の虐殺と言われますが、ソ連は2000万なのね 共産国家には必ず虐殺がある
司馬史観では、明治日本までは方向性が正しくて 第2次大戦でおかしくなるわけですが ロシア革命でも…
こういう古典が楽しめるのも (しかも本人の筆) 日本語は変わっていないんだなあ この本では、あまり悔しがってないけど 明らかに人種差別でノーベル賞を逃している。 で、海外の対抗者やフォロワーへの反論はしっかり。
むちゃくちゃ面白いじゃないか? …なんと昭和6年の大昔の本。しかも無料! それも、話の中身は…
ん~ この程度のネタで坊さんに殺人を犯させるもんじゃないよ。 説得力ゼロ。 いつもながら無駄に走り回るラングどん。 シミュレーションなら鈴木光司ネタの方がまだ面白くなったと思う。 まだ現代新書の方が面白い
ブルーバックスのシリーズにも、 確か、生命発生のメカニズムの仮説は 何種類かあって けっこう、…
東北大学の後輩なんですね。 怪しい食事療法が本屋さんを占拠する中、 きちんと引用文献を付けて一番確からしい食事をまとめた労作 たださらさら読んでたら30分くらいで読めちゃった もっとネチネチ書いてもいいかも
東北大学の後輩なんですね。 怪しい食事療法が、本屋さんを占拠する中、きちんと引用文献を付けて、一番…
ヘーゲルと時代が被るんですね~ んで、同じ教職で競って、ボロ負け? ん~ 性格の悪さって、教え方にも出るかもしれないなあ 読書をするな!と、言うのは、逆説めいていながら、・・・たぶん本気なとこが楽しいかも
読書をするな! と、言うのは、逆説めいていながら、・・・たぶん本気なとこが楽しいかも 書を捨てて…
普通に考えて、科学上の発見。が、宗教を脅かすことは考えにくい。 ので、ネタを考えるとすれば、リング・らせん落ち 「この世の全てはコンピューターシミュレーションだった」 くらい??(まだ下巻読んでいません)
「ああ。。。死亡フラグ立ちすぎ・・・」と、 すぐわかる 序盤の展開はよいとして 「万能の天才」…
これはズルいでしょう。 予算の段階では、東大に合格させるという書類を書いたはず。その方が審査員にウケがいいし。 んで、合格できないと 「合格できないことはわかっていた」 そんなら初めの申請書類を見せて!
すっごく、賢い人だと思うんですよ それで、予算獲得の書類と、キャッチフレーズ作りが上手い。 …
あっかだっまハニ~ワイン。を、飲みたくなった。 いろんな薬の調合経験からの苦労の連続の賜物だったのね ウイスキーの調合もそうだけど、開発力は、素直に凄い。 でも一族支配はどうかなあ~
上手な作者だし、友情! 努力! 勝利! の、少年ジャンプの法則に素直に従っているけれども こんな…
石原莞爾がここまでチンピラ扱いなのは、割と珍しい記載だけど 確かにこれはこのとおりだなあ~。 思いつきの誇大妄想で、世界中に迷惑かけて日本を滅ぼしただけだもんね? やっぱ学校秀才はダメだなあ〜
「参謀」って、何かすごく聞こえるけど 自分で手を動かすわけでもなければ、 もちろん、血を流すわけ…
現実に政治家や大臣を務めたころもある作者が 権力の振る舞いを その経験からも交えて 考察してみると 「権力」と言う存在と継続が 既に かなりの 「無理ゲ~」で、あることも、よく理解できる気がする
現実に政治家や大臣を務めたころもある作者が 自身の経験からフィードバックした意見なので説得力がある…
ブッシュがアフガニスタンやイラクで大虐殺を行い トランプが大統領の時代 読まれてよい一冊。 続く アイゼンハワーが、軍産共同体の問題を指摘して引退したことも、有名です
結局、誰が、原爆を落としたのかよくわからない? の? だろうなあ~、と、いうことがわかる本。 …
循環器の医者はズルっこくて、末期のがんの患者さんや、ややこしい生殖器医療、倫理的に大変な不妊治療、遺伝子医療等に、原則としてタッチしない。でも、コミケ文化の日本でAI技術が進めば、当然こうなる
僕ら年老いた医者たちの研修医時代には、まだ、「がんの告知」が一般的ではなかった。 「告知しない」と…
小学校の教室の後ろの本棚によく置いてある、いわゆる一つの「偉人伝」ですが、ちょっと前半、盛り上がりに欠けるかなあ~ それにつけても「船場」は凄い! 松下に武田に塩野義にサントリーかあ~ 仙台は全然負けてるな
東大の磯山君が 講演で紹介していたので ついつい つられて拝読 って 人工心臓、全然関係な…
美人で流行の髪型の理想のアメリカ家庭の主婦が、自我に目覚めて、仕事を持ち、夫の暴力で、ついに子供を連れて自立して、旦那は半魚人に殺されて、めでたしめでたし。・・・と、言う話は全く映画にはなかったところ
映画が先なわけですが、こっちも十分面白い と、いうか、ネタがわかって読んでも、 後半はこっちの方…
アジアとアフリカとヨーロッパの真ん中で世界史が始まると 確かにまん丸地図になるなあ~ ヘロドトスが物語をでっちあげアレキサンダーが三大陸制覇すると 輪っかの外側は人間じゃないから原爆落としても良い?ことに?
アジアとアフリカとヨーロッパの 真ん中で 世界史が始まると 確かに まん丸地図になるなあ~ …
このくらいのあたりまえのイントロが、普通の読者には、 アイキャッチになる珍しい出来事なんだ。 と、教えてくれる面では新鮮 僕らも、 医療現場で起きている現象を もっともっとアウトリーチしなくてはならないかも
多少、医療に携わる方々は、おおむね、実感していると思うけれども、 もちろん、このままでは、今の医療…