書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
しまさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
しま
さん
本が好き! 1級
書評数:73 件
得票数:766 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
基本的には映画好き。
最近小説はめっきり読まなくなり,主に歴史の本ばかり読んでます。
しま
さん の書評の傾向を見る
書評 (73)
フォロー (0)
フォロワー (10)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(73件中 41~60件目)
地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力
今号の良かったところは「新疆ウイグル自治区」の「疆」の字を書けるようになるところ。 もう一つは中国の環境問題・環境教育の実態を少しだけでも垣間見ることができるところです。
2018-01-22
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
狩人の手 (創元推理文庫)
先史時代の洞窟遺跡近くでの殺人。壁画の手形。そして捜査に当たるオペラ好きの中年警部。 舞台は魅力的だが,警部のお手並み拝見。
2018-01-14
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ひらめきを生み出すカオスの法則
整理整頓が苦手で,机も本棚もぐちゃぐちゃな私が, 自分を肯定するために読み,我が意を得たりと痛快ではある。 とはいえ,人にすすめるのは, 言い訳めいた感じになってしまうので, ちょっと躊躇もしてしまう。
2018-01-10
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ヨーロッパとイスラーム―共生は可能か
ヨーロッパ諸国において,イスラーム移民はどのように受け入れられている/受け入れられていない のか。 ドイツ・オランダ・フランス国内のイスラーム移民の実地調査による,「移民問題」の問題提起。
2017-12-10
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
サンタクロースの大旅行
サンタクロースは、どこからきてどう広まって行ったのか、そして日本にどう広まったのか、という話を上手にまとめてある一冊。 さらに、北欧の「サンタクロース村」の表と裏の紹介が非常に興味深い。
2017-12-04
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
データでみる県勢2018 ー日本国勢図会地域統計版ー
日本の書店は2000年から2017年にかけて42%減少しているんです!そういったことも載ってます。 統計資料を必要としている人は必携ですが、読み物としても非常に興味をそそられます。
2017-12-04
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
WILDER MANN (ワイルドマン)
様々な衣装を身にまとい、季節の祭りに登場する獣人たち。 不思議な姿が美しい写真で紹介される。 ヨーロッパ文化の知られざる古層に触れられる一冊。
2017-12-03
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
カクレキリシタン オラショ-魂の通奏低音
カクレキリシタンとは何か。 現在のカクレキリシタンは隠れてもいなければキリシタンでもない。典型的な日本の民俗宗教のひとつである。 消えゆくカクレキリシタンの定義と現状と今後を一冊にまとめた入門書。
2017-12-01
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
サンタクロース学 (NATSUME哲学の学校)
クリスマスといえばサンタクロース。 では、そのサンタクロースとは何者なのだろうか? そしてサンタクロースはどのように描かれているのだろうか? サンタクロースについて真面目に研究した労作。
2017-12-01
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
イスラーム思想を読みとく
イスラーム教の入門書はあまたあれど,「現代イスラームの思想的争点に迫る」入門書などなかなかありません。現代イスラームを知るためにも,また,純粋に「宗教」について考えるためにも役立つ良書です。
2017-11-28
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
地理 2017年 11 月号 [雑誌]
学校で,観光教育はどう取り組まれているのか。 今回の「地理」は小・中・高・大と,地理教育の段階をきちんとふんで特集がまとめられている。 特集以外の記事も非常に興味深い号になっている。
2017-11-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
絞首台の謎【新訳版】
密室ミステリーの名手カーの手になる,1931年の古典密室ミステリー。死者の運転する緑のリムジンが,霧のロンドンを疾走する。
2017-11-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
カルチャロミクス;文化をビッグデータで計測する
Google Booksの登場で,文献をデータ化することが可能になりました。 しかし,著作権や個人情報の保護にも配慮が必要です。 様々な問題を解決し,文化をビッグデータで計測する可能性にトライした人々の話。
2017-10-26
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ホームズ、ロシアを駆ける
世界中で愛されるホームズ。 そして世界中で作られ続けているホームズ・パロディ。 本書はロシアで書かれたホームズ・パロディの短編集です。 ロシアで活躍するホームズに不思議な感覚を味わえます。
2017-09-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
宇宙船ビーグル号の冒険【新版】
古典的SFの教科書として非常に優れた作品であり,SFの古きを知る上で一読の価値は十分。
2017-09-06
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
地理8月号 特集:○○マップを読む・活かす
「地理」らしい良記事が多数掲載されていました。
2017-08-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
異星人の郷 (上下巻)
中世ドイツに異星人が漂着したらどうなるか。 非常に面白い設定のSF小説。
2017-06-27
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
地理6月号 特集:知識と文化が地域を変える
特集「知識と文化が地域を変える」は,町おこしのヒントになります。 地理的にものごとを見る,とはどういうことか勉強になりますよ。
2017-06-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
クリストファー・ノーランの嘘 思想で読む映画論
映画監督クリストファー・ノーランの,これまでの全作品を対象とした映画論。 哲学思想を武器に映画を分析し,なるほど,映画を深読みするのはこういうことか,と新しい切り口で見ることができます。
2017-06-26
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
地理5月号 特集:温泉へ行こう
「地理」の特集が「温泉に行こう」というのもまた面白いものですね。
2017-05-18
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
73件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
しまさんの
話題の書評
<こんな人におすすめ> 今は必要ないけど、データ分析に興味がある人。 エクセルで集計して平均を出すぐらいはできて、 さ…
神社を知る第1歩,いや,第2歩ぐらいに。
「ドイツ現代史」ではなく、「ドイツ連邦共和国史」そのもの。読者は選ぶが、興味ある人にとってはかなり有益な情報が満載。
しまさんの
カテゴリランキング
総合
437位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
148位
自然科学
--
工学
293位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
69位