ねことことり





本を開いたあなたはその見開きの世界に目を奪われるだろう。 第5回 親子で読んでほしい絵本大賞 第28回日本絵本賞 第16回MOE絵本屋さん大賞 第7回未来屋えほん大賞 第14回リブロ絵本大賞
日本屈指の静物画、細密画の館野鴻氏が物語を書き、その弟子である細密画家のなかの真美さんが絵を描いた絵…

本が好き! 1級
書評数:578 件
得票数:12117 票
最近歳のせいか読書スピードが落ちているにもかかわらず、本好きが昂じて積読本が溜まっております。
そして、歩けるうちにとアチコチヘ顔を出すようになりました。
現在はビブリオバトルを普及することに力をいれております。
その為読書メーターにはコミュニティーも作りました。
( ゚∀゚)つ https://bookmeter.com/communities/337701
いささかひねくれた年寄りですがよろしくお願いいたします。
2016年12月 読書メーターのプロフィル画像とハンドルネームをちょっと変えてみました(*^^*)
読メハンドルネーム oldman獺祭魚翁





本を開いたあなたはその見開きの世界に目を奪われるだろう。 第5回 親子で読んでほしい絵本大賞 第28回日本絵本賞 第16回MOE絵本屋さん大賞 第7回未来屋えほん大賞 第14回リブロ絵本大賞
日本屈指の静物画、細密画の館野鴻氏が物語を書き、その弟子である細密画家のなかの真美さんが絵を描いた絵…




この美しい表紙に惹かれて……
二人の少女が古いタイプのディンギーを操っている姿に惹かれて手に取りました。 まるで大好きな ツ…




この絵本には言葉が有りません。ですがそこに描かれた物語りの音は確実に絵の奥から響いて来ます。
文字も言葉もなく美しいブルーで描かれた表紙と裏表紙。 そしてそれを開くと1ページ目に紅く荒れ狂う海…




多くの本がデジタル化が進む中、最後に残るのは絵本では無いだろうか?
実は以前はこんなに絵本を読んではいませんでした。しかし娘が司書として図書館に勤務し、その担当が児童書…




風や風にそよぐ木や草原の騒めきに満ちた絵本
作者のジュリー・フレットはカナダ在住の画家・イラストレーター。カナダ先住民族のクリー族の父とヨーロッ…




イギリスの西端、コーンウォールの先端にゼナーという村が有ります。其処には人魚の入り江と呼ばれる場所が有ります。
いま児童文学界で、屈指の名匠といえるマイケル・モーパーゴの、コーンウォールの先端ゼナーを舞台にした新…





静寂の音が聞こえてくる
ある作家さんが褒めていたので読んでみました。 濃い鉛筆かデッサン用の鉛筆でで描かれた絵本。文字…




四方山市立図書館下町別館は、春野公園のとなりにひっそりと建っています。石づくりの二階建てで、遠くからみたら、、つたのからんだサイコロのようです。
こんな文章で始まる4編の楽しい物語。 子どもの頃、沢山沢山本を読んだ。父の仕事の関係で転校…





近年読んだ中でベストファイブに入る本です。世の中には、まだまだ凄い本があるんです。だから読書がやめられない。
もう20年前に出された本。全部で11編の短編から成る物語です。 第1話 金髪のホーキちゃん …





「深淵を覗きこむときは、深淵からも君は覗かれている。」 ニーチェ
この絵本を知ったのは、NHKの朝一でで激賞されていた為、直ぐに図書館で探す既に予約が満杯(恐るべしN…




死を悼むとは何なのでしょう?そして記憶とは……美しいモノトーンで描かれた一編の物語です。
朝の情報番組で湯本香樹実 酒井駒子のお二人が出された 『橋の上で』 が紹介されべた褒めされていた。 …




1973年チリでクーデターが起こりました。選挙で選ばれた左派のアジェンデ大統領に対し、軍部はクーデターを起こし、アジェンデを抹殺し、ピノチェトを首班とする軍事独裁政権を創ったのです。
その後1年間に渡って厳しい思想弾圧が行われ、2万人余りが政権に殺害されました。 ペドロは9歳の…




「動物と、動物が大好きな女の子の話が読みたい」という娘のリクエストに応えたお話。そして『ドリトル先生』へのオマージュ溢れた一冊
著者のマット・ヘイグは クリスマスとよばれた男の子 等のクリスマス三部作の作者です。 ヘイグは…





やれやれ、ものすごく楽しかった「魔法の森」シリーズもこれで最後です。
さて、「らしくない」登場人物たちが大活躍する、このシリーズもこれで終わりになっちゃった。_| ̄|○ …





「魔法の森」シリーズ第三弾はお姫様、王様ときて今回は魔女のモーウェン。シャキシャキしていて物事をテキパキかたづける、魔女らしくない魔女だ。
ちょっと事情が有って「お姫様」「王様」ときて、この楽しいシリーズの第3巻を読むのにすごく時間がかかっ…




すごく考えさせられる本だった。私たちは選挙というものを、疎かに考えてはいないのだろうか?掲示板を見て、やかましく走る選挙カーを見て、あなた方は何を思うのだろう?
インドのとある町の街角、ヤスミンには楽しみが有った。学校からの帰りのバスから降りた家の側、聖マリア通…




あめにも色々有るけれど、これは夕立でも、ざぁざぁ降りでもない、静かにシトシトと降り続く雨だね。
なおちゃんの家のベルがピンポーンと鳴る。 お母さんに言われてなおちゃんが出てみると、そこには大きな…




この絵本の読み聞かせを聞いてみたいなぁ
これまた かもめ通信さんの書評 を読んで図書館で借りてみました。 この著者(で良いのかな?)の…




伝説のゴリラ 彼女の名はサリー・ジョーンズ エンジンの整備からトラックの運転まで何でも来いです。
これまた かもめ通信さんの書評 に惹かれて手に取りました。 サリーは100年ほど前にアフリカで…




世界がこんな時だからこそ『なにか、わたしにできることは?』と言いたくなってしまう。
ちょっと前までは『なにか、わたしにできることは?』などと口に出したら、単なる怪しい人だったかもしれな…