経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術【Kindle】



NISAも浸透してきて投資を始めたいという人が増える中正しい知識を資産形成に役立てましょう
丁寧な投資アドバイスで大人気の米国株ブロガー・たぱぞう。40代で1億円以上の資産を築き、2019年春…

本が好き! 1級
書評数:3428 件
得票数:61660 票
1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。
■2016/ 3/26 登録
■2016/ 6/22 100冊達成
2017/ 6/16 プロフィール画像飽きたので自画像に変えました。
■2017/ 7/26 500冊達成!
■2018/11/16 1,000冊達成!
■2019/ 3/26 登録から3周年になりました。これからも宜しく!
■2019/ 6/ 4 1,200冊達成!
■2019/12/23 1,400冊達成!
■2020/7/6 1,600冊達成!
■2020/10/16 1,700冊達成!
■2021/5/6 1,900冊達成!
■2021/8/16 2,000冊達成!
■2022/3/10 2,200冊達成!
■2022/9/25 2,400冊達成!
■2024/5/21 3,000冊達成!
ブログもやってます。興味のある方は下記のサイトへどうぞ!
『51Blog』http://sawady51.com/



NISAも浸透してきて投資を始めたいという人が増える中正しい知識を資産形成に役立てましょう
丁寧な投資アドバイスで大人気の米国株ブロガー・たぱぞう。40代で1億円以上の資産を築き、2019年春…

カフェインにかんするあれこれを学び効果的に生活に取り入れる
カフェインの効能については眠気をとったり、ダイエット、アンチエイジング、仕事のパフォーマンス向上など…



カスタマーハラスメントを撃退してクレームに正しい対処する方法
性格タイプ別対応法。「出るとこに出るぞ!」「責任者だせ!」への対処法。悪質クレーマーの見極め。現場を…



ブラックホールの性質と作られる理由について解説
銀河の中心に必ずといっていいほど存在するブラックホール。銀河の中にはなぜブラックホールが存在してどの…





「特別である必要はない」という言葉が胸に刺さる一冊
よく「馬鹿につける薬はない」というが、「普通につける薬」があるとしたら?本書は「自分は思っていたより…



人生が充実するおうち時間の過ごし方
土日の過ごし方がわからない。ドタキャンされてやることがない。パートナーが忙しくて寂しい。こうした悩み…




表現者のみならずそれを使うすべての人にクリエーター品質のものが作り出せるように
これからの時代を生き抜く8つのスキルとは?業界・業種別の生成AIやChatGPTの使い方からリスク対…



嵐のようにさっていったタピオカ屋のブーム
皆さんの日常で絶え間なく起きている新たなビジネス。その儲けの仕組みを漫画や図解を含めて解説。税理士の…



賢者の習慣を見ながら自分の習慣と見比べ正していく書籍
頭は筋肉同様鍛えれば鍛えるだけそれに応えてくれる。そして肉体以上にそれは効果を実感できるものとなって…



あなたが楽しいと思えることをしていれば自然と周りもそれに追従します
世の中で生きづらさを感じていませんか?どうかそれを嘆かないで!その生きづらさをそのまま認めてあげる、…



SNSや動画などに時間をじゃぶじゃぶ使ってしまう人に
TikTokやYouTube各種サブスクを見ていたらあっという間に午後9時。なんだか忙しい毎日で、あ…



逆説の日本史と題して古代日本の生い立ちを見ていく
宮内庁が天皇陵の学術調査を拒み続けるのはなぜか?タブーに近い空白の古代史の謎を推理しながら解明。歴史…



逆境下でパフォーマンス上げる方法
挫折や失敗、病気などによる障壁や苦痛、そうした局面でネガティブな感情に支配されることも多い。しかし、…



文系でも宇宙について知りたい!
時間はこの先永劫存在し続けるのか?そもそも時間の生い立ちは?普段生きていく上で当たり前となっている時…



セロトニンを制するものは幸福を制する
私たちの幸せはセロトニンの分泌で味わうことができるもの。もしセロトニンがなくなったらそれも叶いません…



限界を作るのは自分自身
一般的に成功者とされる管理職や起業家であれ、社会人としてスタートしたばかりの人であれ、将来に希望が持…




人生を肯定するための幸せの哲学
人が幸せを感じながら生きていく上で必要なこととは何か?哲学が生み出した「幸せ」の形。ソクラテスの「対…



機械に疎くてもAIは簡単に使うことができるツール
70代高齢女子がデジタルの壁を乗り越え、AIを活用して日常にいかすまでを紹介。「高齢者のAIとの向き…


![世界でいちばんやさしい 教養の教科書[自然科学の教養]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51vjYr3T4cL._SL160_.jpg)
イラストや図版を利用しわかりやすい
イラスト図版を多用して科学史・物理学・相対性理論・量子論・宇宙・数学・化学・地球史の全8テーマを掘り…



今が辛くて自分は不幸だと嘆く人に送る幸福の数え方
仕事に家庭にSNS何かと毎日をこなすのに一杯一杯で疲れてしまったあなたに。少しずつ自分を労り満たして…