ブロンソンならこう言うね―マニア・カルト一生相談 (Pop Sesame)




やはり書かないといけないのか。「う~ん、マンダム」。
ブロンソンならこう言うね―マニア・カルト一生相談:みうらじゅん、田口トモロヲ 本書は、先日…

本が好き! 1級
書評数:448 件
得票数:8713 票
健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません。【2018/7/24更新】




やはり書かないといけないのか。「う~ん、マンダム」。
ブロンソンならこう言うね―マニア・カルト一生相談:みうらじゅん、田口トモロヲ 本書は、先日…





餃子が好きすぎて、本を出しました。
著者の橘田(きった)いずみさんの本職は声優業。数々のアニメーション、ゲームキャラクターの声を担当され…



ショッカーの戦闘員にも家族があるだろうに・・。
私、ショッカーの味方です:円道祥之 宝島社 ショッカーの戦闘員だった、という方の話しを小耳…





「僕が今日ここへ来たっていうのは、それほど甘いことで来たんじゃないんですよ」(本文より)
「先生、死ぬ死ぬと言って、戦後、本当に死んだのは三島由紀夫しかいませんよ」 という著者に対し、 …





どこから読んでも面白い、まるで金太郎飴みたいな本だ。
良い意味で捉えて欲しいのだが、良くこのような本を出す気になったな、と 著者と出版社に敬意を感じたのが…





「その気になりゃ縁は繋がってるよ」・・その縁は二度と来ないかもしれない。
本が好き!でいつもお世話になっている、有坂汀さんのデビュー作ということであり、 読むにも、力みすぎる…




ライトノベル、これからどんな名作、迷作、はたまた珍作が生まれるか?
このライトノベルがすごい!2005:『このミステリーがすごい!』編集部 宝島社 アマゾンで…





もう少し詳しく聞かせて。(本文、田原総一朗氏の言葉より)
ジャーナリストである田村総一朗氏が8人のベンチャー企業家の方々へ、 起業に至った経緯などを含め、タイ…




親子経営者のみならず、親子経営の会社勤務の方にも読んでいただきたい一冊。
パッと本書のタイトルだけ読んで、「親子経営は良くないものだ」という 印象を私は受けてしまったのだが、…





「美味しんぼ」「孤独のグルメ」に続くのはこの作品か?
鬱ごはん(1):施川ユウキ 秋田書店 作業工程のみ考えた場合 食事とは大層 面倒臭い行為…




基地にある航空機などの兵器たち。本当の役割は一体・・。
ヨコタ ナウ―横田基地には危険がいっぱい:ヨコタナウ編集委員会 のんぶる舎 東京都には大島…




紳士による真摯な人生相談
われ悩む、ゆえにわれあり:土屋賢二 PHP研究所 「お茶の水女子大学名誉教授 土屋賢二氏…





「保健体育」と真摯に向き合うために。
正しい保健体育 (よりみちパン!セ):みうらじゅん イースト・プレス 私は保健体育の授業が…




大橋巨泉さんの訃報に寂しさを憶えていた私だったが・・。
歳をとるのは面白い:『PHP』編集部 PHP研究所 最近、本屋さんに行くと、健康に関する本…





「忙しい」が口癖の方には一読を勧めたい。
99%の会社はいらない:堀江貴文 ベストセラーズ 著者は現在実業家として、活躍めざましいが…




波平さんの頭の1本毛は、1年に1回位、頭皮に張り付き、毛が無い!と大騒ぎの回がある(気がする)。
アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!:扶桑社 私が物心ついた時点で、サザエ…





「特攻」は画期的な策だったのか、愚策だったのか。
太平洋戦争終結から70年が過ぎ、その時を「生」で知る方が少なくなってきた。 残念ながら人間には避けて…





前巻より、さらに増した「テツ」の世界をご覧あれ!
鉄娘な3姉妹 2:松山せいじ 小学館 前巻書評でも書いたとおり 、私は「鉄道好き(テツ)…




「著者の名前を知っている!」と、私は書店へ走った。
そう、私は著者である「武田双雲」という名前を知っている。記憶の中にある。 そう思い、まず過去の評…




いつでも、たゆまぬ努力が必要である事を教えてくれる。
著者は中国料理店 Wakiyaの統括支配人をしていらっしゃる方である。 「はじめに」の項で201…