日本人は「やめる練習」がたりてない
学校が嫌い! 会社がいや! でも止めない・・・。 そんなあなた。読むと気分が晴れますよ。
本のタイトルを見て、いわゆるジャケ買いをしてしまった。 筆者は息子さんが小学校の低学年の頃に言った…
投票(8)コメント(0)2019-06-20
本が好き! 1級
書評数:64 件
得票数:441 票
趣味を持たない定年嘱託社員。本を読んで定年後の生活をソフトランディングさせることを目的に書評を書いてます。
学校が嫌い! 会社がいや! でも止めない・・・。 そんなあなた。読むと気分が晴れますよ。
本のタイトルを見て、いわゆるジャケ買いをしてしまった。 筆者は息子さんが小学校の低学年の頃に言った…
今までの日本の「教養」とは何だったんろうか。これからの日本人に求められる「教養」を明確に示す良書。
小学生の頃、社会科の授業で「日本には資源がない。だから原料を輸入し、それを加工し製品にして輸出するし…
本書は55歳からの人生を「論語」に当てはめ、「折り返し後」の生き方のコツをテーマとする一冊である。
私は昨年に定年となり、その後も嘱託として勤務している。職務内容も以前のままであり定年前と同じように働…
平成の「知の巨人」佐藤優氏が「本物の教養」とは何か、そしてAI(人工知能)が進化する時代に必要な知的生産技術とはどうあるべきかを述べた一冊。
小学生の頃、休み時間も放課後も、いつも一緒に遊んでいた友人がいた。勉強も運動も常にクラスで一番のそ…