変身
人の「心」とは何かを考えさせられる作品
物語はごく平凡に生きていた主人公純一が、ある日強盗殺人事件の被害に遭い、世界初の脳移植手術のおかげで…
本が好き! 2級
書評数:91 件
得票数:226 票
本州最北端の地で経済学を学んでました。現在はしがない会社員をやっています。20代ならではの経験と感性を大事にして本を読んでいます。最近、世紀末本が好きなことに気づきました。
人の「心」とは何かを考えさせられる作品
物語はごく平凡に生きていた主人公純一が、ある日強盗殺人事件の被害に遭い、世界初の脳移植手術のおかげで…
東野圭吾のデビュー作、江戸川乱歩賞受賞作。
東野圭吾のデビュー作で、江戸川乱歩賞受賞作。作品の舞台は女子高。地元でもトップクラスの私立精華女子高…
ニセ(エセ)科学について
科学技術倫理前半「科学技術と社会」の教科書として利用。4人の著者がそれぞれ、ニセ(エセ)科学について…
原発の本当のコストは
3章のみ読了。この章だけ読んでも、原発が他の電力に比べてどれだけ高いかがよくわかる。
4つの原発報告書(民間、政府、国会、東電)について比較・検証した本。
4つの原発報告書(民間、政府、国会、東電)について比較・検証した本。筆者が複数居て、13の疑問につい…
なぜ私たちは学ばなければならないのかということを端的に述べている名著。
なぜ私たちは学ばなければならないのかということを端的に述べている名著。明治に書かれた本だが、全く色褪…
障がいについて少しでも知識を得たい人、純粋に恋愛小説を読みたい人に
有川浩作品の「図書館内乱」の一節に出てくる、同作品を実際に執筆したもの。 物語は「フェアリーゲ…
伊坂ファン必見の本!
本誌に掲載されている短編小説『クリスマスを探偵と』を読了。 クリスマスに浮気調査を行っているカ…
若手敏腕社長の争奪戦
若手敏腕社長の花嫁になるためにバトルするという話。今までにない斬新なストーリーで読んでて飽きなかった…
日常の傍らにある非日常
戦争末期に九州の大学付属病院で実際に行われた、米軍捕虜の生体解剖実験を小説化した事件小説。佐伯彰一が…
東北電力が大学祭で無料配布していた本
2012年に東北電力が大学祭で配布していた本。再生可能エネルギーに対していかに原発が優れているかとい…
金と恋愛はときに人をどん欲にする
大きく分けて「先生と私」、「両親と私」、「先生と遺書」の3部構成。大学に通っている主人公の「私」と、…
モーターレースが好きな人に
高橋は「自分がどうあるべきか。そのために、何をすればいいか。それを理解できれば、進むべき道は必ず見え…
ノーモア・フクシマ!~どうする島根原発!!
島根県松江市で2012年3月11日に行われた「ノーモア・フクシマ!~どうする島根原発!!」3・11集…
貴重な資料となる作品
宮城県気仙沼で当時小学生の子どもたちが書いた壁新聞。小学生の「日記」という印象が強い。しかし当時、被…
元孤児のおてんば娘アンネとその家族や仲間達が織り成す感動ストーリー
この作品は一言で言えば、元孤児のおてんば娘アンネとその家族や仲間達が織り成す、感動ストーリーである。…
石巻日日新聞の東日本大震災時の壁新聞のルポ。
石巻日日新聞の東日本大震災時の壁新聞のルポ。当時どのようなことを考えて壁新聞発行に至ったのかがよくわ…
東北電力が学祭で無料配布していた本
一見、原発は妥当だと思うかもしれないが、騙されてはならない。特に対談部分(1~5章)は突っ込みどころ…
地震研究についての入門書
地震研究に関する見地をわかりやすく一冊にまとめた名著。これを読むだけで、活断層の調査・判定から、地震…
世界各国の原発事情について
原発政策がどのように進められてきたか、世界各国の状況を書き記されている。また原発報道、食品についても…