あの日、君と Boys (あの日、君と)
胸をわしづかみにする青春が、ぎゅっと詰まっています。
人気作家8人がこの一冊のために描いた、不器用で、ナイーブで、ひたむきな「少年たち」の物語。胸をわしづ…
本が好き! 2級
書評数:91 件
得票数:226 票
本州最北端の地で経済学を学んでました。現在はしがない会社員をやっています。20代ならではの経験と感性を大事にして本を読んでいます。最近、世紀末本が好きなことに気づきました。
胸をわしづかみにする青春が、ぎゅっと詰まっています。
人気作家8人がこの一冊のために描いた、不器用で、ナイーブで、ひたむきな「少年たち」の物語。胸をわしづ…
老若男女問わず、すべての人に読んでほしい「いじめ」をテーマにした作品
本書は「いじめ」をテーマにした作品。いじめにより自殺した主人公の同級生藤井俊介にとって印象深かった人…
児童養護施設を舞台に繰り広げられるドラマティック長編
本書は児童養護施設を舞台に繰り広げられるドラマティック長編である(帯より)。5人の登場人物を中心に施…
人種・性別の壁を超えて
本作は白夜行や容疑者Xの献身、プラチナデータなど、数々の有名作品を世に送り出している東野圭吾作の絵本…
自分に自信がない、自分のこと大嫌いって思っている人に
最初読んでいて、「あれ?ただの症例紹介じゃん」って思って、自分の求めている本じゃないと思ったのですが…
非常勤教師が事件を解決する
小学生向けに連載された作品だったこともありとても読みやすく、すらすら読んでしまった。 主人公の…
現代科学の進歩による法と倫理観との「ずれ」
率直に言って、すごく面白かった。読んでいくうちに何となく氏家鞠子と小林双葉がなぜ顔が一緒なのかは勘で…
神話や非科学的なモノを信じる力が失われた結果
とても深い内容だった。話を読む中でわかってくる、人々の神話や非科学的なモノを信じる力が失われた結果に…
恋に答えなんてない!
特に印象に残った2作品。 ≪透明ポーラーベア≫主人公は彼女と動物園に来た。そこで姉の元彼と出会…
世界の終わりに人々は
【終末のフール】お母さんのキャラがすごく良いなって思った。父の心理変化がよくわかる話だった。兄の事が…
メディアの受け手として必須の知識が学べます
とても読みやすい本でした。これだけでメディアの抱える問題点がすらっと頭に入ってきました。
生物多様性についての入門書
薄いわりに、内容が充実していると感じました。
環境問題についての入門書
結構細かい事象まで書いてあってよかった。
本多孝好の短編小説集
どれも不思議な話だった。著者の世界に引き込まれた。
本当の科学・正義とは
この作品を読んでいて、本当の科学とか正義とかは存在しないんじゃないかという気持ちになった。 ヒ…
放射能報道がよくわからない人の入門書、言説分析の参考に
この本は震災4か月後に発行された、福島第一原発事故による放射能報道について分析したものである。そして…
経済学の市場設計(デザイン)について
流し読みする分にはとても面白い本である。だが訳書で、ページ数も多いため、かなり読むのに苦労する。市場…
ミクロ経済学の入門書
経済学を本格的に学ぶ人にお勧めしたい入門書である。 経済学の基礎ともいえる「ミクロ経済学」の本…
カール・ポパーを覆す
新しい科学論についての本。著者である村上の主張が示されている。常識的な科学論の説明も丁寧で、かなり読…
「感動」ではなく「切ない」がしっくりくる作品
これまで読んできた東野圭吾作品と根幹は似ているのだが、全く違う作品だった気がする。 この作品は…