不良少年とキリスト





人はそれを「愛」と呼ぶ
このエッセイは最初、安吾の虫歯の話から始まります。歯が痛いので歯医者に行くと、歯医者は言うのです。 …

本が好き! 1級
書評数:118 件
得票数:3517 票
twitterで自分の個人的な思いを呟いてたら見つかってメッセージが来て気持ち悪いのでもうここからは退散します。きっとそのメッセージをした人はほくそ笑んでいることでしょう。おめでとう。
今までお世話になった方々ありがとうございました。





人はそれを「愛」と呼ぶ
このエッセイは最初、安吾の虫歯の話から始まります。歯が痛いので歯医者に行くと、歯医者は言うのです。 …

無頼派サイボーグ論。
注)これはただのネタです。本書に関するレビューではありませんのであしからず。 「吹きすさ…





丁寧で厚みのある言葉たち
本書は表題作「包む」を含む二十九篇のエッセイ集です。 どれもこれも素敵な文章で全部お気に入りな…





太宰治流、女の口説き方
「ホンノワ」テーマ: 太宰はお好き? 参加書評です。 主人公は一年三か月ぶりに、生家の津軽か…





いい夫婦であつたかどうかはわからねどおもろい夫婦ではあつたのだらう
何の根拠もないのですが、日本古来の詩が歌という「定型詩」であったのには、理由があったと思うのです。 …





私の読者に言う。私のこんな軽挙をとがめるな。
悪口暴言罵詈雑言、毀誉褒貶を心より愛する紳士淑女の皆様、お待たせいたしました! 太宰治の悪口文学(な…





私にとってこの世の中の現実は、眠りの中の夢の連続であり、また、眠りの中の夢は、そのまま私の現実でもある
「ホンノワ」テーマ: 太宰はお好き? 参加書評です。 「まあ、綺麗。お前、そのまま王子様の…





かけるのギブソンが唄っている。リリィのスティックが踊っている。マロが、身体全体でリズムをとり続ける。世界最高の音を、ぼくたちのバンドが出していた。
大阪のとある町。中学生のガクとマロは「さやま団地」にやってきました。そこは近所でも有名なガラの悪い地…





現実は「花よりゲーム」だったりするのだけれど……
先日、桜が満開の頃の話です。 甥っ子たちが来ていたので、せっかくだからというので近くの疎水まで…





大事なのは、シュートして得点をかせぐことだけじゃない。「失敗したシュートを次にどうやって決めるかだ。」
8年生(日本で言う中学二年生)になったショーンは、今年こそはまじめに過ごそうと心に決めていました。 …





SFの中心で愛を叫ぶ
僕はかつて「SFってなんだか苦手だなあ」と思っていました。SFってどこか無機質な感じがして、情緒に欠…





なにかいいものを見つけたとき、まずしなくちゃならないのはね、それをだれでもいいから、出会った人に分けてあげて、いっしょに喜ぶことなの。
本書は1991年に第1回ABBY賞(American Booksellers Book of the…





やっぱり、推理をしない推理小説
パンパカパーン♪ 私事ですが、この度このサイトに参加して一年が経ちました! ということで初投稿…





君は過去を書き換えたくないの?
復活!課題図書倶楽部・2015 課題本書評です。 「戦争は平和である 自由は屈従である…





plain living, high thinking
「ファーブル昆虫記」を読んでみたいのだけれど、やっぱり敷居が高そうだなあと思ったので、まずはこれを読…





ル・カレのことなどどうでもよかれ
編集者は最初の読者である、とはよく言われることです。作家として名を成すためには、まず編集者に認められ…





「批評」について考えてみた
ちょっと「批評」とは何かについて自分なりにいろいろ考えてみました。 本書は次のような文章で始ま…

はっきり言ってこの作品、大嫌いです。
復活!課題図書倶楽部・2015 課題本書評です。 過去のレビュアーの方々がおっしゃっている通…





ここは離宮……ネヴァーランドの魔法の塔だ
実はその存在は絶版だった時から知っていて、いつか読みたいなあと思っていたのです。今回めでたく再版され…





「柔は剛を制す」のだ。
復活!課題図書倶楽部・2015 課題本書評です。 柄谷行人がその著書「日本近代文学の起源」で…