カンパニュラの銀翼
老いない者と死ねない者
本書は、ハヤカワ主宰の第二回アガサ・クリスティ賞受賞作品です。 著者の作品を読むのは初めてでし…
本が好き! 1級
書評数:4909 件
得票数:95233 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!
老いない者と死ねない者
本書は、ハヤカワ主宰の第二回アガサ・クリスティ賞受賞作品です。 著者の作品を読むのは初めてでし…
日本の様々な人形たちのアヤシイ魅力
本書は、日本各地に伝わる、あるいは様々なアーティスト、職人による、日本の人形を解説し、写真で見せて…
何だって?! リーがスランプ? ということでピンチヒッターに登場したのは何とスタージョンだったのです!
エラリー・クイーンは、フレデリック・ダネイとマンフレッド・リーという2人の従兄弟の合作ペンネームで…
楽しんで読めるマエストロのたくさんの言葉たち
タイトルの『鳥の歌』は、偉大なるチェリスト、パブロ・カザルスがコンサートの締めくくりに弾くカタロニ…
……誰が悪いとかそういうことではなく
重たい作品でした。 タイトルを見た時に想像した内容とは全く違う作品で、読んでいてやりきれない気…
中世世界で村を壊滅させたものと言えば……そう、ペスト!
現代に住む統計歴史学者のトムも、最初はそうも考えたのです。 研究対象である上ホッホヴァルトとい…
中世キリスト教世界に異星人が来訪していたとしたら?
リードに書いたようなことがテーマのSF長編です。 異星人は宇宙船の故障のため、中世キリスト教世…
あぁ……溜息ばかり。/しまった、ポケット版の方を借りてしまった!
文字通り、世界中の素晴らしく美しい図書館をカラー写真で紹介してくれる本好きには感涙ものの一冊です。…
おっかしいなぁ。うまく頭に入ってきません。
評判の良い作品のようなので面白く読めるのではないかと期待して読み始めたのですが……。 私の集中…
さあ、ゲームをしましょう。地図を用意してください。
ということなのですが、地図は用意できましたか? 地名当てゲームですよ。 お互いが見ている地…
歴史上繰り返し現れる図像は何を意味するのか?
ユルギス・バルトルシャイティスは、リトアニア出身の美術史家で、我が国では国書刊行会から出ているその…
もしも理想的な別世界があったとしたら、あなたは移住したいですか?
ハードSFの雄であるホーガンが、またまたとんでもないプロットを生み出してくれました。 SFによ…
51歳の男性がピアノを弾こうと決意するお話
転居先の図書館に初めて行って、利用者カードを作った時、「何冊か借りていこう」と思い、開架を眺めてい…
これはヒロインの成長物語でもある
下巻に入り、レベッカの正体が遂に暴かれ、その死因も明らかになります。 遂に、マキシムは、ヒロイ…
謎の死? 深まる疑惑……
大昔、アルフレッド・ヒッチコック監督の映画で見たことがあるのですが、原作は読んだことがなかったので…
作品からは想像もしなかった著者像
S.S.ヴァン・ダインは、名探偵ファイロ・ヴァンスを産み、『グリーン家殺人事件』、『僧正殺人事件』…
ミステリの古典超名作は再読に耐えられるか?
本書は、海外ミステリの古典であり、かつ超名作と評価されている作品です。 バーナビー・ロス名義(…
ハンマーのフエルトの羊と、弦の鋼
この作品も図書館の順番待ちがものすごくて、到底引越前には順番が回って来ないことから電子書籍で購入し…
緻密な論理を積み上げるクイーンらしい推理
本作は、クイーンの国名シリーズの第4作目なのですが、作中の設定としては、第1 作の『ローマ帽子の謎…
音を文章でビビッドに再現する
賞を取る随分前から、この本を図書館に予約していたのですが、一向に順番が回ってこないという大人気作で…