BRUTUS特別編集 合本・真似のできない仕事術
タイトル通りですが、さすがです、真似できない!!こんな発想の転換もありですか? 一流の人の一流の仕事の取り組みが、自分への刺激になりました。思っていたよりずっとユニークです。
タイトル通りさすが!!と思う仕事の取り組み方がレポートされていました。共感できる部分もあれば、疑問に…
本が好き! 1級
書評数:182 件
得票数:895 票
『本が好き!』の書評を読むと興味が湧いて、「ほしい物リスト」に本が溢れています。気がつくと読み忘れている本も‥‥。
電子書籍のおかげで書籍代も増えました〜
タイトル通りですが、さすがです、真似できない!!こんな発想の転換もありですか? 一流の人の一流の仕事の取り組みが、自分への刺激になりました。思っていたよりずっとユニークです。
タイトル通りさすが!!と思う仕事の取り組み方がレポートされていました。共感できる部分もあれば、疑問に…
さすがに糸井重里さんの発行です。楽しいです。いつもの料理の本とは違います。もちろん飯島奈美さんのレシピもおいしい。丁寧に手順が書かれているからです。初心者だけでは勿体ないおいしいごはんの本。
書店で並んでいるのを見て思わず手にしました。 初心者向きに下準備から省くことなく丁寧に手順が写真入…
男たちの生き様が、寿司職人を通して語られています。おいしい寿司とは、何なのかが判るような気がしました。
寿司職人の技は如何にして生まれたか、寿司職人の気質はどのように育ったのか、そんなことがわかるような気…
人生の暗い部分を体験した気分です。通勤に読んだのが失敗でした。でも、寝る前にも読みたくない気がします。
短編集で一話完結なのですが、連作で、ストーリーはしっかり繋がっています。主人公は「香菜里屋(かなりや…
発想力、記憶力、会話力を伸ばす!!トレーニングしながら読み進み、自分の思考のパターンがわかりました。
ユニークな発想をするために、どうしたらよいのか。皆と同じ発想ではなくて他人とは違う発想をするにはど…
理工系大学の姿を紹介した本です。日本とアメリカの違いも書かれており、理工系大学のレベルの低下も心配されるヒラノ教授のスゴロクに乗りました。
『大学出世スゴロク』『工学部実録秘話』などの言葉が並ぶ本の帯を見て思わず笑えて手にしました。政府の方…
モネの絵とその原点ともいえるモネの庭、そして食事。彼のこだわりが見えてきます。
「庭とレシピ」表題になんとなく違和感を覚えて思わず手にしたのですが、「モネは庭造りと食事愛した画家で…
「さくらプロジェクト」をご存知でしたか?
気象庁が桜前線の発表を民間企業にまかせたのが2010年。テレビや新聞が報じるさくら情報の流れに変化を…
今年の夏至には、妖精に出会えそうな予感がします。
パトリシア・A・マキリップの作品としては意外に、普通の生活、普段の日常からそんなに変わらない世界が描…
チア・シードって何でしょうか?
出版社からの内容紹介は、 メキシコ原産シソ科植物チアの種(チア・シード)は、ビタミンやミネラルだけ…
『本が好き!』書評を拝見し、懐かしさが戻ってきました。初めて読んだのは中学生の頃。良くわからない。なぜ?こんな恋愛はなんだか違う。と思っていた頃です。今読み返すと、大人の情熱が身に染み渡ります。でもやっぱり夢の世界。夢中になれるって素敵!
主人公は華やかな魔法使いではなく、悩める青年魔術師。祖父の遺産は簡単には自分のものにはならないのです。
ハウルの動く城シリーズ以来、この著者の作品を読んだのは久しぶりです。表題の通り魔法が大きな役割を果た…
懐かしい本です。初版で読みました。日本人作家が、英国の雰囲気を醸し出し、表現豊かで、静かに心に染み渡る、懐かしくなる本でした。
ところで、自宅でクッキーを焼きますか?得意のレシピはありますか?
クリスマスは、楽しくて、でも少し面倒で、でも家族の絆をはぐくむ年に一度の欠かせない行事。そんなアメリ…
不思議な気持ちになる、なんとも優しく哀しいストーリーです。
読んだのは随分前、10年ほど経つでしょうか。その頃は、講談社ノベルスで出版されていた、作者森博嗣さん…
ビジュアルで覚えます。面白く読めました。
明治維新の前後から日露戦争の終戦後、大正時代を迎える頃までの歴史を、明治時代に活躍した人物とともにわ…
『はじめに』を読んだだけで、この本は楽しく読めることがわかります。
とってもユニークでなんとなく微笑ましい部分もあって、あっという間に、通勤時間に読めてしまいました。テ…
写真つきでストレッチの方法が描かれています。
見てすぐできます。 お風呂で体を温めてストレッチをすると、2週間で体系が変わる、体のゆがみも治り、…
購買意欲が刺激されます。思わず笑みがこぼれます。どうしてもほしくなります。
メイドインニッポン・伝統的工芸品のカタログ商品といってもいいような本でした。食器・布製品・木製のカト…
まるで写真集のよう。美しい夢を実現できます。
ベス・チャトーは、「世界一のプランツ・ウーマン」と称された英国屈指のガーデナーです。「ベス・チャトー…