本が好き!ロゴ

閉じる
violetReader

violetReader さん

本が好き! 1級
書評数:134 件
得票数:656 票

読書好きです。 色んなジャンルの本を読んでいきたいと思ってます。

書評 4ページ目(134件中 61~80件目)

3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由

「人間関係は切って切って切りまくれ」と書くと横暴に見えるかもしれないが、本当の人間関係を築きたいなら、魅力的な人間となり、そこから自分に合う人間と付き合っていくしかないのである。

無駄な人間関係の多さ 知り合いを増やしてもしょうがない  ・職場のランチミーティングなんて無駄。…

投票(3コメント(0)2013-07-03

元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術

情報局員が使う技術を使って相手の心を掴むのは、刃物のようなもので、悪用させしなければ、人間関係を円滑にする効果があると思います。その技術の中から、日常に応用できそうなものをまとめてみました。

初対面の人と接触するコツ  ・視線が合うのを待たない  ・正面からではなく横から話しかける …

投票(5コメント(0)2013-07-02

成功を手にする人のちょっとした作法

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

成功を手にする人のちょっとした作法

ゴーストライターとして、成功者に会い、著書を出してきた著者が明かす、雰囲気の良い人になるための意味と作法を、6選して紹介します。それらは生活感があふれていて、見直してみるのも良いかなーとも思います。

雰囲気の良い人になる意味  ・タクシーの運転手数人に聞くと、「雰囲気のいい人を乗せたくなる」と…

投票(5コメント(0)2013-06-23

コンビニ食と脳科学-「おいしい」と感じる秘密

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

コンビニ食と脳科学-「おいしい」と感じる秘密

コンビニでの購買要因が見た目という本書の主張の中、最新科学を用いて、食の開発、演出を行うコンビニ食の作られ方の驚愕の舞台裏を解き明かすのが本書です。その中でも、食べ物あるあるをまとめてみました。

コンビニ関係者の語る、食べ物あるある 第1章 おいしさも見た目が9割  ・購入する時の動機と…

投票(12コメント(0)2013-04-30

日本企業・底力 2500社を救ったNo.1 ODコンサル19の切り札

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本企業・底力 2500社を救ったNo.1 ODコンサル19の切り札

2500社ものコンサルティングから得られたエッセンスを、著者の独自の観点で丁寧にまとめられている本。様々な会社の事例や、これからグローバルを意識するビジネスパーソンが持つべき心構えを紹介している。

ビジネス習慣病 指示待ち病  ・今までは、熟練したマニュアルワーカーが重要だった。  ・今では、…

投票(5コメント(0)2013-04-29

「言語技術」が日本のサッカーを変える

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「言語技術」が日本のサッカーを変える

考えるサッカーが注目されているなか、そのサッカーをするために、考える事のキッカケとなる言語技術を著者が推している訳だけど、その考えは、サッカー以外にも通用するものがあると思い、まとめてみました。

言語技術の大切さ ・著者は、言語技術を大切さにすることによって、思考すること、存在を表すこと、…

投票(4コメント(0)2013-03-28
前へ12345次へ
4ページ目 134件中 61~80件目