サラリーマンの本質
現在のビジネス書は、「ああしなさい」「こうしなさい」と同じパターンのものがほとんど。 筆者は、「現場からの解」を求め、サラリーマンが本当に必要なことが書かれています。
いきなり、世の中のビジネス書は同じパターンで、現場とは別次元の ことが書かれている、とぶった切ってい…
本が好き! 1級
書評数:55 件
得票数:456 票
年間100冊を目標に楽しんで読書しています。
皆さんの書評を参考に、本との出会いにワクワク
したいです。
2014年4月19日 500P到達
現在のビジネス書は、「ああしなさい」「こうしなさい」と同じパターンのものがほとんど。 筆者は、「現場からの解」を求め、サラリーマンが本当に必要なことが書かれています。
いきなり、世の中のビジネス書は同じパターンで、現場とは別次元の ことが書かれている、とぶった切ってい…
ヤットさんこと遠藤保仁が日本代表のことを詳しく解説。日本代表に長くいるからこそ見えること、サッカーに対する考え方など、サッカー好きにはたまらない内容!
この本は、2011年に出版されています。 遠藤が一緒に戦った監督は5人いました。 トルシエ監…
紳助さんの熱い熱い語りが収められています。「勝つための方程式」を伝授!
紳助さんと言えば、お笑いで有名な吉本出身ですね。 その吉本の登竜門である、NSC(吉本総合芸能学院…
半沢直樹の生き方、魅力が詰まった本です。 テレビドラマは見なかったけれども、半沢直樹は格好いい!
テレビドラマで話題になった「半沢直樹」第三弾の本です。 私は、テレビドラマを全く見ませんでした…
夢を売る男。夢を売る?? 夢って見たり、叶えるものですよね。しかし、彼は夢を売っているのです。その方法とは…。
永遠の0が大ヒット、そして映画化もされた今をときめく百田尚樹さんが書かれた本です。 最初、…
原発に関して様々なところから情報を取り入れないと 考えが偏ってしまうのだと気付かされました。
この本は、雑誌SAPIO(小学館)の連載より原発に関するものをまとめ、書き下ろしも加えたとても読み応…
ツバメの法則。 成功者が必ずやっている法則です。 そして、ツバメという鳥は、成功している人の行動と 似ている行動をしています。 そんなツバメの法則って気になりますよね。
この本では、成功するための3つの法則を説明しています。 ツバメの法則。 ツ…ツイてる人と…
「き・く・あ」って「競わない」、「比べない」、「争わない」の頭文字を取った言葉。 「『幸せ』という事物や現象は地球上に存在しない」と話されています。 では「幸せ」とはなんでしょう?
最近、ややハマり気味である、小林正観さんの著書です。 この方は、宗教学者ではないのですが、学生時代…
「宇宙が応援する生き方。」サラッと書いていますが、実は大きなものの考え方ですよね。だって、宇宙を味方にするのだから。
言葉の力って、実はすごいものがあるのですね。 「言霊」っていうくらいなので、言葉には大きなパワーが…
11歳の少女からみた戦争。11歳って先入観もなにもないから、見たもの、感じたものをそのまま捉えているのでしょう。これが戦争ですね。悲惨です。この本を読んだら、現在の平和な日本に感謝したくなります。
第2次世界対戦の末期。 朝鮮北部の羅南に住んでいた11歳の少女擁子と両親、姉好、兄淑世。 ソ…
「数的センスを磨く」っていう言葉の響きで読みたいなって思いました。数的センスって計算だけではなく、いろいろなことに応用出来そうで、楽しみに読みました。
数的センスを身につける為には、数字をみて、何かに似ているなっていう発想が出来る ようになる必要があり…
私たちは、学校で文章を書く技術を教わらずに育ってきました。 読み手に負担のかけることなく、わかり易い文章を書くにはどうしたらよいのか? そのコツが33書かれています。
200円で読める電子書籍です。 内容からするとかなりお得だと思います。 私は文章を書くのがそ…
なんという直球なタイトルでしょう。しかし、私は「冲方丁」の「冲」をさんずいだと思っていました(汗)。 『天地明察』、『光圀伝』の著者の対談集です。
各界で活躍されている方々との対談。 『天地明察』を読んで、時代小説のはずなのに読みやすい文章で…
ビジネスメールの基本の部分からしっかりと学べます。 これ1冊で十分な充実した内容です。
ビジネススキルで、電話のかけ方、名刺交換の方法などは、マナー研修で学びます。 しかし、メールの書き方…
「墓頭」という衝撃的な題名。 「生まれながらに彼は墓だった」 彼の物語に、始めから引きつけられ、一気に読んでしまいました。
「墓頭」 図書館で、借りたのだけど、借りる時司書の方に「変わった題名の本ですね」 と言わしめた程…
今、グローバル日本人が求められている。 控えめで恥じらいの態度を見せるインテリジェントな日本人。 日本が立ち直るためのヒントが書かれている本です。
以前はインターナショナルを目指すと声高に叫ばれていましたが、今は「グローバル」ですね。 地球に境目が…
人生は一瞬で変わる。良くも悪くもです。著者に起こった奇跡を追体験することで、「自分の人生は自分自身でコントロールできる」ということを実感出来ます。
著者の奥様は事故に遭い、Dr.からはよくて植物人間だと言われます。 絶望の中、自分が出来ること…
一日って意識しないと、同じような日が毎日続いているように思えますよね。 ライフログで、日々を記録すると、一日一日違う日であることが実感出来ます。
パソコンに自分の人生を詳細に記録している人のドキュメンタリーを、以前テレビで見ました。 その時にラ…
人体力学を学んで、体を元気にさせましょう~
例えば、猛暑で夜も暑いと、体の回復機会がありません。 体はそれに耐えるために緊張します。 張りつめ…
3つの短編と、一つの中編。第4章猛射つ(うつ)はその中編。湯川准教授が、「100%事件に関係していない」と断言する容疑者とは。そして、その結末は?
東野圭吾作品は、とても読みやすいです。 文章が頭の中で映像化しやすい。 東野さんが理系の出身…