SHO―文字は踊る―
書道が好きな方には勿論、絵画やダンスを趣味としている人にもお勧めです!
この本は末広博子さんが発案されたSHOアートの作品集であす。 後半は著者がSHOアートに至るまでの経…
本が好き! 2級
書評数:35 件
得票数:247 票
幼稚園の時から、毎日本を読んでいます。
好きな作家は川上未映子、金原ひとみ、米原万里、岡本かの子、林芙美子、坂口安吾、谷崎潤一郎です。
書道が好きな方には勿論、絵画やダンスを趣味としている人にもお勧めです!
この本は末広博子さんが発案されたSHOアートの作品集であす。 後半は著者がSHOアートに至るまでの経…
子どもと一緒に学べる礼儀作法と行事の本です。 大人でも勉強になることがたくさん載っています。
本書は、小笠原流礼法を通して、子どもへの礼儀作法、教育法、子どもと楽しめる行事などを綴っています。 …
あなたの為に、あなたの家族の為に!!
この本は医者と患者とのコミュニケーション不足を解消し、よりよい治療が受けられるようにする為に作られた…
マスコミ、銀行の成り立ちには、全てロスチャイルド財閥が関わっている!?衝撃の書。
この本は銀行やお金のからくりにはずべてロスチャイルド財閥が関与しており、現在では、その仕組みが政界、…
インドに興味がない人も読んだ後に興味が湧くと思います。
インドの情景がありありと描かれていて、行きたくなる気持ちとやっぱりやめておこうかなという気持ちが混同…
面白い話に役立つ知識。彼女の個性と知性には感服いたします。
米原万里さんの本はどれも面白いですが、中でもこの本は異文化交流に役立つ本です。 米原さんらしく、…
不気味な話にまつわる絵、一見綺麗に見えるがよく見ると怖い絵などがたくさん載っています。
この本の中で、私が怖いと思った絵はカレーニョ・デ・ミランダの「カルロス2世」です。その絵は奇形にまつ…
草刈民生さんのバレエ人生を綴った自伝。この本を通して、バレエの現実を知ってほしいです。
これ程までに作者の気持ちに共感できると思わなかった。 私自身もクラシックバレエを13年間続けてい…
いじめ、両親との死別により、進学を諦めた中卒の著者が、アインシュタインと出会い、国立大学を目指し、定時制高校で努力を続ける日々を綴った自伝。
いじめ、両親との死別などにより、進学を諦め、中卒で大工見習いの仕事をしていた彼が、人と出会い、アイン…
1960年、ソ連崩壊後、プラハのソビエト学校に通っていた著者の少女時代と30年後の再会を綴った感動のノンフィクション小説です。
1960年、プラハのソビエト学校に通う日本人のマリはリッツア、アーニャ、ヤスミンカという三人の友達と…
明治時代、各都道府県の美人コンテストで入賞された方の写真と、その当時活躍されていた女性の写真と紹介文が載せられています。話題にもなりますし、勉強にもなります。歴女には必見の価値ありです!!
この本には、明治時代、各都道府県の美人コンテストで入賞された方の顔写真が沢山載っていて、当時の流行の…
「情熱大陸」にも出演されたノマドワーカーの安藤美冬さんの本です! U25の為の本ですが、独立を考えている人にもオススメ!!前向きな気持ちになれます!!
本人のTwittterで本が発売されることを知り、発売日に購入しました。 凄くオリジナルな考えをも…
大宮エリーさんの心暖まる詩と短編集で構成された心に効く本です。 自分用にも、プレゼントにもどうぞ!!
大宮エリーさんは面白いエッセイや脚本を書く人だという認識しかしていませんでしたが、今回は詩と短編集で…
映画ではわからない蓮実教諭の過去、考え方などを詳細に知ることができる。 映画を観た後に読むのをお勧めします。
映画を観た後に読んだのですが、映画を観ただけではわかりにくかった蓮実の過去の出来事、背景などを知るこ…
作家、生物学者、哲学者と作家の川上未映子さんとの対談集です。それぞれの考え方を知ることができます。 私自身も、自分の考え方を問い直すいいきっかけとなりました。
生物学者、哲学者、作家と川上未映子さんとの対談集を収録したものです。 特に勉強になったのは、哲学者…