生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント



  

うんうん、笑いながらうなずいちゃう。うまく生きるって、こーいうこと。
まあ、ぶっちゃけ人生相談の本なんですけれどね。 この手の本はあまり好まない方も多いと思いますが…

					本が好き! 1級
					書評数:68 件
					得票数:541 票
					
こどものころから好きだった本にかかわる仕事についています。
仕事柄読まねばならない本が多く、ナナメ読みが苦手で貯まる本にもがいてます(笑)。速読マスターしたい。
面白い本が好きです。
あれ?いつのまにやら1級に昇給。
拙い書評にお付き合いいただき、ありがとうございます!



  

うんうん、笑いながらうなずいちゃう。うまく生きるって、こーいうこと。
まあ、ぶっちゃけ人生相談の本なんですけれどね。 この手の本はあまり好まない方も多いと思いますが…



  

空海は、すごい。司馬さんも、然り。
友人に勧められて読んだ本です。 まるで自分が見てきたかのようなあの司馬さんの語り口。 自分も…


  

勤勉なる怠け者の冒険
ストーリーの展開はだいたい読めてはしまうものの(きっとこれは愛読家のみなさんのうれしくも悲しい問題で…



  

少年たちよ、旅が君を磨くのだ。
自分も学生時代には相当一人旅をしたので、とても共感できた本。 うっかりついた、思春期にありがち…



  

なんでやねん!と突っ込まずにいられない。
関西人ならぬ関西犬なチャイ。 チャイの犬目線の日々の生活も読んでいて楽しいですが、 ラストがせつ…



  

スカッとします。半沢直樹3作目。
読んだのは去年ですが、ドラマ化されてますます読者が増えたのではないでしょうか。 半沢シリーズで…




  

大人もたのしいアート絵本。
廃駅を美術館にしたババールたち。そこでいろいろな絵を鑑賞して楽しいひと時を過ごします。 どこか…




  

りんごと少年の世界観がユニーク。
ヨシタケさんの世界観は普通の人にはない斬新さがとてもすきですが、この絵本もまた素敵。 りんごという…



  

音楽の洪水が、止まらない。
さよならドビュッシーが気に入って、こちらも読んでみました。 相変わらず音楽の描写はすごい。 …



  

音楽の描写がともかく秀逸。
自分もクラシックやっているので、こういったタイトルの本に弱い私。 面白くて一気に読んでしま…

  

タイトルで手にした本ですが...
自分も音楽を趣味でやっているので、中山七里さんとか、この本のようなタイトルについ惹かれて 手に取っ…



  

ますます洗練された内容。
イタリア料理の本1も写真集のように美しかったけれど、こちらの料理はますますよい。 私個人として、料…



  

まるで写真集のような美しさ
彼女の料理はいつもうつくしい。 無駄のない、美しさ。おいしさ。 彼女は料理研究家という名…


  

フランスらしい可愛い童話。
木が歩き出す、というと、「トチノキのひっこし」という絵本を思い出す。 根っこを引き抜いて歩き出…




  

心があったかくなる本。
エッセイは個人的にはそれほど好きではないのですが、冲方さんのこの本は、とてもあたたかい。 ありがち…



  

ちょっとうるうるきました。
ぼくのママはうんてんし。それをとても誇らしく感じるボク。 ママのお誕生日のためにパパと計画した…



  

面白い!これなら楽しく覚えられそう。
面白い。元素を擬人化?しながら自己紹介の形で特性が書かれていますが、 それが面白くてついつい読んじ…


  

期待しすぎてちょっと残念。
何事も先入観はよくないのはわかっているものの、好きな作家さんだったので直木賞と聞いて 期待してワク…



  

やっぱり人は温かい。
おじいちゃんおばあちゃんが営むうどん屋とすぐそばの葬儀場がおりなす 人間模様。 1杯のうどん…




  

本当の心と、向き合う。
2012年度の中学校の課題図書に選定されていました。 読み終わって、体中が苦しいくらいざわざわ…