宇宙になぜ我々が存在するのか



人生、時々ニュートリノ♪
ニュートリノ、電荷をもたない素粒子は、宇宙にあふれていても、原子の中をすかすか通過していくだけで、存…

本が好き! 1級
書評数:120 件
得票数:3016 票
SF・FT・童話に浸りたい♪ 自然科学・人文系に興味津々。歴史音痴を改善すべく社会史もぼちぼち。
作文を見直そうと書評始めました、種々不味い点をご指摘いただけると有難いです。
内容ご紹介と備忘録を兼ねて引用多く、引用枠内も原文ママより要約文が多いです。



人生、時々ニュートリノ♪
ニュートリノ、電荷をもたない素粒子は、宇宙にあふれていても、原子の中をすかすか通過していくだけで、存…

時代小説として読み始めましたが……専業主婦の内助の功を讃える、昭和のサラリーマン小説を読んでいる気分でした。。
お役目を退いて、隠居の身になった折には、夫婦で散歩… 武家の妻女のように、主に手を振る… ・…

‘温さんのこと’。女優・及川道子の夢に現れた 温さんの言葉は…
昭和5年に27歳で夭折した、渡辺温。 女優・及川道子が、4年後にみた夢のエピソードの一部を 『赤…

‘温さんのこと’。女優・及川道子が4年後に見た夢は…
渡辺温が昭和5年に27歳で事故死して、4年後、恋仲だった及川道子は夢をみます。 空は紺碧に晴れて、 …




‘手を振ってくれて、ありがとう。何度も、何度も手を振ってくれたこと、ありがとう’…初めての吉本ばなな作品を読みながら、微笑んでしまう…。
少女時代に読んだ、少女漫画の切なさを思いだすように、 「キッチン」「満月-キッチン2」をほっと読み…



皆様の書評のおかげで 楽しく読み切りました♪
「ホンノワ」テーマ:月間「課題図書」倶楽部 2013-04 参加レヴューです。 恋愛小説は…

昭和5年に27歳で夭折した、渡辺温、全集収録のタイトルをご紹介します
ikuttiさまのアイドル「心の中の温ちゃん」( 『氷れる花嫁』 コメント欄で告白♪) 横溝正史…


カナダの中央児童図書館「少年少女の家」、かつて大学卒業後に準司書勤務経験のある著者が「歴史の中に消え去ろうとしている理想的な児童図書館の実際」を記録し伝えようとする書、なのですが…
…参考にならないレビューが続いてます、自分(お詫び) 無知と未熟の自覚、正直な感想は曲げられない …




繁華街の託児所にパート勤めの「ゆき」は、古民家の相続権者である通知を受け取り、雪の遠野に導かれる…
「ここで待っているのよ。きっと迎えに来るから」 5歳の「わたし」にキャラメルを一箱握らせ、 心の…



表紙装丁のイメージが 作品の彩りに融合されて、淑蘭絵巻物のかたちなす…、「本」の姿が作品の一部だなと思う読者の感想つれづれです。
東京創元社刊の〈オーリエラントの魔道師〉シリーズ3作品も好評な、 4作目の表装イラストは、今市子さ…




武官出仕は自分に向かぬ、と厳格な父に逆らうことができず家出をした17歳の弥七。心配して追ってきた幼なじみの朝香とのあてない道行きで出会った、二人の少年はかぐや姫の宝を探しているという…
藤原不比等が帝の傍らにあり『この世の覇者』と呼ばれる時代、 その政治手腕により律令制を敷き、藤原京…




自治体の皆様、教育機関の皆様、14歳到達記念か、義務教育修了記念に、成人と卒業祝い前倒しで欲しかったです..
ハンドブック。手帳サイズで、薄く軽く、ソフトビニルの表紙が傷みを防いで持ち歩きやすく、 中身は、読…




英国紅茶文化のはじまりから受け継がれる、上流階級のティーマナーに彩られたお茶会に参加してみませんか♪
正式なマナーを知らなくても、紅茶をいただくことはできますし、 シンデレラ・ストーリーでもない限り、…



英国流・一杯の完璧な紅茶に至る道のりと、その波及。。
紅茶専門店ディンブラを開業し、紅茶輸入、レシピ開発、技術指導、紅茶研究などを手がける、著者の経験から…




明治20年、英国駐在領事は注意書きを日本に送る「日本商人は信用の貴さを知らない」と。。
紅茶の歴史の本を読むと、英国はじめ西欧諸国のアジア進出と植民地支配には大抵触れられると思いますが、こ…





モンゴルに伝わる馬頭琴の起源伝説「フフー・ナムジル」を元にして、創作された物語。モンゴル相撲力士で文化人類学博士も考証参加されている絵本です。
本文・解説ともふりがながないので、小学5年生からの絵本でしょうか。 画が独特のタッチで、モンゴルの…




街の人は誰も、見なかったことにしているらしい、うさぎ。ひどく無邪気に まっすぐに とっておきの笑顔で「ぼく」をみつけます。
ママのイメージのなかの少年を演じて、ヴァイオリン教室に通う「ぼく」は、 「まったく、ぼくには少しも…



鮮やかな色彩と、アナログコスチューム♪ 星ねこくん、仮面の顔は…素顔より素敵…かも
著者の作品を検索するとたくさんの絵本が並んで、星にまつわるものと、昔話や伝承を題材にしたものが多いよ…





古代の記録と、図書館の始まりから、書物の流通の歴史と、市民図書館と職業訓練学校の興り、電子図書館-共有する知の資産プロジェクトの始まり
『マニフェスト 本の未来』 の書評の機会をいただき… (…電子書籍もってないWeb文庫もWeb小…

本にまつわる 文化の創造について語り合おう。
テキスト(英: text)は、 文章や文献のひとまとまりを指し、言葉によって編まれたもの、という含み…