日経トレンディ 2023年3月号 [雑誌]【Kindle】



![日経トレンディ 2023年3月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51neWugJu8L._SL160_.jpg)
コロナ禍で大打撃を受けたANAとJALの逆襲なるか。
コロナ禍で大打撃を受けた航空業界だが、ANAとJALはいろいろ得するサービスを刷新し…
本が好き! 1級
書評数:2573 件
得票数:23321 票
はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。
アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。
よろしくお願いします。



![日経トレンディ 2023年3月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51neWugJu8L._SL160_.jpg)
コロナ禍で大打撃を受けたANAとJALの逆襲なるか。
コロナ禍で大打撃を受けた航空業界だが、ANAとJALはいろいろ得するサービスを刷新し…




今の時代には「感動」が必要だ。
生きていれば、感動したことがある。きれいな景色を眺めたり、自然の中を歩いたり、雨上がりの…




経営コンサルタントが書いた喫茶店と日本人。
喫茶店好きの人が本を書いたり、雑誌の特集に記事を投稿することは多いが、今回のように経…




運を科学的に解明するとどうなるか。
生きていて不思議に思うことはあるが、その1つに運がある。 人によって幸…




様々な活動に欠かせない食事。
生きていたら一日中ゴロゴロしていようが、動き回っていようが、腹が減る。 …




増税、増税、増税とため息が出そうな今日この頃。
物価の高騰は止まらず、増税が話題になっている。 国民受けすると思って出…



![散歩の達人 2023年 02月号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51G826htdaL._SL160_.jpg)
パン屋と喫茶店、好きで気になる。
パン屋さんと喫茶店は気になると行ってみたくなる。 ペラペラめくっていく…




江戸時代の庶民は「アスリート」と言っていいくらいの距離を歩いている。
旅行好きは令和だろうが江戸だろうがいつの時代にもいる。 江戸時代の…




東京の移り変わりが分かる。
再開発が続いている東京は、変化をやめない一方で、昔の姿をとどめている一面もある。 …




看板学部と看板倒れ学部かあ。
今日と明日は、大学入学共通テストの追試験だ。 大学が自らアピールしてい…




地質学も日常生活とかかわりがあった。
一見、関係なさそうで関係あるのが地質学。「ブラタモリ」でしか見る機会がないと思ったら…



![週刊エコノミスト 2023年1月31日号 [雑誌]【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51dRO1NUSPL._SL160_.jpg)
NISAが来年から新しくなるので読んで見た。
NISAとは「少額投資非課税制度」のことで、2014年に始まった制度だ。 …




「中国人富裕層」が日本に何を求めているのか知ることができる。
海外からの観光客が来るようになり、都内やこの前参拝した長野市内にも姿を見ることがある…




行きたくなる本屋さんがたくさんある。
旅行する楽しみといえば、美味しいものを飲み食いする、有名観光地を巡って目の保養をする…




東京の街をさぐると面白いことが出てくる。
東京の各地で再開発が行われていたり、計画中のところもあり、景色が変わっていく。 …



![日経マネー 2023年 3 月号[雑誌] 2023年の本命銘柄 特選 高配当株&優待株で勝つ [表紙]綾瀬はるか](https://m.media-amazon.com/images/I/61GkLAtmDXL._SL160_.jpg)
桐谷さんの株主優待生活、うらやましいなあ。
やっと政府は「5類」へ向けて進み始めた。 2023年の景気はどうな…





遅刻をテーマにした日本人の時間に対する意識を知るいい本。
日本人は時間に正確だと言われる。よく例に上がるのが、電車のスケジュール。 …




日々のニュースで見聞きすることを改めて知るのにいい。
日本には様々な問題がある。日々、情報の渦にズブズブ入り込んでいると見えなくなることがある…



![超・階級社会(週刊ダイヤモンド 2023年1/21号 [雑誌])【Kindle】](https://m.media-amazon.com/images/I/51JJgcSFpTL._SL160_.jpg)
格差社会と言われているが、その差がさらに広がっている。
土曜日の大学入学共通テストの倫理で「親ガチャ」に関する問題が出題されたとネットで話題…




受験参考書から見えてくる英語教育と日本人の姿。
明日から大学入学共通テストが始まる。数多くの受験生が苦しんでいるのが英語。 …