桜の実の熟する時

100年経っても、人間の抱える悩みって変わらないなと思いました。
島崎藤村の青春小説で 著者自身も年若い読者に勧めてみたいと書いています。 主人公は捨吉という書生…

本が好き! 1級
書評数:120 件
得票数:979 票
ハンドルネーム、プロフィール画像変更しました!!
(もともとのハンドルネームは『空遙』)
小説は古典、文豪作品から現代のものまで
幅広く読んでいます。
その他、アート関連の本、ビジネス書も。
よろしくお願いします。

100年経っても、人間の抱える悩みって変わらないなと思いました。
島崎藤村の青春小説で 著者自身も年若い読者に勧めてみたいと書いています。 主人公は捨吉という書生…

『のぼうの城』を連想してしまうような主人公が魅力的でした。
戦国時代の島津家、4人の兄弟のお話。 主人公は島津家久。 第16代藩主義久の末の弟です。 戦の…

乱歩作品、また読みたいです。
表題作の他、『目羅博士の不思議な犯罪』、『断崖』、 『妻に失恋した男』、『お勢登場』、『二癈人』、…

ファーガルの相棒で同じく缶詰を集めているシャーロットとの冒険部分はハラハラしてしまいます。
物語は、少年ファーガルが缶詰を集めるところから始まります。 彼はラベルの剥がれてしまった缶詰ばかり…

乱歩の作品を読みたくなります。
人気シリーズ第4巻です。 3巻までは、短い謎がいくつかある構成になっていましたが、 今回は1冊丸…

ミステリーを読まない人でも楽しめると思います。
物語は、一人の男子中学生が殺されるところから始まります。 息子が犯人と思われている父親が主人公で、…

チョコレートが食べたくなる小説でした。
舞台はフランスの田舎町。 そこへ、ヴィアンヌという女性がアヌークという娘を連れて移り住んできます。…

帯に『ねぇ、結婚しようよーっ! って言いたい。』とありますし、結婚を焦っていてうまくいかない人には共感できる部分が多い作品かもしれません。
表題作の『しょうがの味は熱い』と、 その3年後を描いた『自然に、とてもスムーズに』を収録しています…

黒い羊羹をほの暗いところで食べたら、それだけでおいしくなるなんて、そんなこと全く考えたこともなかったです。
谷崎潤一郎のエッセイ集です。 評論集とも言えるかもしれません。 いろいろなテーマを取り上げていま…

言葉使いが古いので多少読みづらいですが、いい本でした。
俳人高浜虚子が晩年に俳句とはどういうものかという考えをまとめた本です。 言葉使いが古いので多少読み…

ボクシングのことは正直、わからない。それでも、最後まで読めました。きっとボクシングを好きな人が読んだらもっと楽しく読めるんだと思います。
ボクシングのことは正直、わからない。 マンガの『はじめの一歩』を少し見ていたくらいでその程度のことし…

デザインのことだけでなく、暮らしの中にある小さな幸せについても書かれている本です。
内容とまったく関係ないですが、 本のサイズ感がすごくしっくりきます。 小説の単行本のサイズよりも…

いろいろな読み方のできる小説でした。
舞台は16世紀フランス。 イタリアのメディチ家から嫁いだカトリーヌは夫であるアンリ2世の死後、 …

今年3月に『HOUSE VISION』は東京で展示を行います。ある意味でこの本はその序章のような位置づけになるのかもしれません。
原研哉さんが中心となった『HOUSE VISION』というプロジェクトの これまで行った研究会やシ…

『ハリーポッター』の作者が書く、大人向け小説というようなキャッチコピーの通り、本当にどろどろです。
上下巻あるので、長かったというのが一番の印象です。 『ハリーポッター』の作者が書く、 大人向…

ハーバードでまだ30代の、しかも女性の先生が人気講座を作ったっていうだけで、 なんか励まされるような気がします。
ハーバードでまだ30代の、しかも女性の先生が人気講座を作ったっていうだけで、 なんか励まされるよう…

本を読み終わってみて、目標を達成するためには日々の積み重ねなのだということに気が付きます。
目標を達成するにはどうしたらいいか。 きっと誰もがその疑問を抱えているでしょう。 中には目標を達成で…

話が展開していくうちに、死者と生者を分けているのはなにか、 というテーマが提示され、死ぬとはどういうことか、 さらには自分の意識とは何かということを考えさせられます。
伊藤計劃さんが書いたプロローグを受け継ぎ、 円城塔さんが完成させた作品です。 舞台は19世紀…

一つの事柄に関して多角的に書かれるので比較していくのが面白かったです。
今年の文藝賞受賞作です。 内容は『おしかくさま』というお金を神様を信仰することによって お金…

医者はどうあるべきなのか、みたいなことを考えさせられます。
今回、小幡先生という新キャラが出て来ます。 内科に新しくやってきた女医さんです。 この方すごくか…