はらぺこあおむし (偕成社・ボードブック)
【絵本】色鮮やかで、子どもたちも自然と引き込まれていました!卵→青虫→さなぎ→蝶々という過程を楽しく勉強することができました。みんな、もうバッチリ覚えました。
本が好き! 1級
書評数:59 件
得票数:387 票
読書を通して…
-*「生き方」を知りたい。*-
最近は明治~昭和の日本文学、評伝、教育心理、政治経済に関する本を好みます。
でもやはり、今評判の本は読みたくなります。今読みたいのは池井戸潤さんの「下町ロケット」。
START + 2011/09/17
【絵本】色鮮やかで、子どもたちも自然と引き込まれていました!卵→青虫→さなぎ→蝶々という過程を楽しく勉強することができました。みんな、もうバッチリ覚えました。
せっかくだから仕事で子どもたちと読んだ本も載せておこうかと思います!絵本は短いので「ひと言」のみ。この本を通してお餅はどう出来上がるのか、お餅つきはどう進めるのか確認し、お餅つき大会の導入としました。
何かを成し遂げた時は一緒に喜んで欲しい。悩んだときは一緒に悩んで欲しい。道がそれたときは本気で引き戻して欲しい。…「僕(私)を見て!!」そんな子どもたちの切実な想いがぐっと伝わってきます。読みやすい!
この前、長谷川博一さんの『お母さんはしつけをしないで』を読んで、「ん…??」と思ったので、こちらを読…
私たち一般人はどれだけ`イメージ´で政治を見ているのだろう。鈴木宗男氏の政治家人生を知ることだけに留まらず、政治の見方について考えさせられました。
いやー、私って何も知らないんだなということを痛感させられました。 鈴木宗男といえば、な…
私たちの生活はここまで「音」に包まれているのかーと再認識。もしかしたら気づいていないだけで、私の人生の小ネタも「音」にたくさん詰まっているかも…?なんて楽しくなってきてしまいます。
※このサイトから、関心を持ち読ませていただきました。ありがとうございます! 「音」にまつわ…
`しつけ´の怖さはよくわかった。けれども`しつけ´なしで親子の関係は成り立たないのでは?
うーん……。 勉強にはなったし、今後必ず参考にして仕事を続けていきますが、 全…
久々に読みながら駅のホームを歩きました。読むことをやめられませんでした。
めちゃくちゃおもしろかったです!!!!! 久々(もしかして初めて?)の星5つ! …
昔々の遠い国に住む二匹のネズミと二人の小人の話。彼らはいつも食料確保と幸せのため、迷路でチーズを探していた…。そんなちょっぴり変わった自己啓発本。
友人に勧められて読みました。 ちょっと変わった自己啓発本です。 少し前に評判になった本だ…
大切なお母様がいる大人の女性に読んで欲しい。母との関係と、そしてお互いの命を、再考できるはずです。
先日読んだ『アントキノイノチ』で興味を持ったさだまさしさんの作品。 『アントキノイノチ』よりよ…
命を磨く仕事。すごく難しいけれど、他の仕事にはない輝きがあると思う。私には何ができるかな。考えさせられました。
堅苦しい教育学の本とは異なり、現場のリアルを伝えてくれる貴重な一冊かと思います。 …
『健全な懐疑主義(本文242ページより引用)』を抱くための入門書。真実は自分の手で掴まなければならないし、掴むことができる時代だと思います。
これはよかったです! 表紙をめくって一番最初に目に入るのは、 「新聞やテレビ報…
思想の大改造よりも、日々の生活改革のために新たな一歩を踏み出したい人にお勧めです。特にビジネスマンの方。
猪瀬直樹さんの、自己啓発本。 うーん…悪くはないけど、普通の自己啓発本だったなぁ…
同じ人間。でも全て同じようには生きられない。どこまで寄り添うか。どこまで自立を求めるか。答えはないけど、その場その場で的確な判断ができる人がこの道のプロフェッショナル。
うーん… 考えさせられる。 まだ、自分の気持ちが言葉にできない。…
人と人。命と命。自分の周りの様々な関係性をもう一度振り返りたくなります。自分の過去も未来も、意義あるものにしたい。
今評判のこの本。一気に読み切ってしまいました。 あっという間に…
もうみんなに会えないのかー…。みんなこれからどんな人生を送っていくのかな。……まるで卒業式のように「会えなくなる寂しさ」を感じます。もっと一緒にいたかった。
なんかねー…。 正直、出来過ぎな話で、いかにも`フィクション´って感じで、ツッコみたく…
もっともっと多くの人が知るべきことだと思います。「どもり」に対する差別意識を減らしていきたい。
教育系の仕事をしているのですが、関わっている子にどもりの子がいて心配なので読みました。 …
タイトル通り「人びと」の話。まだ上巻だからこそ、登場人物ひとりひとりの気持ちを考えさせられ、今後どういう展開になったら一番幸せなのか考えさせられます。
重松さんらしい一冊で、 うるっときたり。 ほっこりしたり。 特に…
ミステリーだけど、怖くない。ハラハラしない。とってもほっこり、温かい気持ちにさせてくれるお話。ご近所での出会いっていいね。
「本が好き!」サイトで関心を持ち、手にした一冊です。(ありがとうございます。) 本…
『下を向いて生きよう』なんて、暗くなりそうで嫌!なんて思いますか? いえいえ、この本は「究極のポジティブになれ。そっちの方が何倍も人生楽しいぜ!」って話です。
「本が好き!」サイトで関心を持って、手にした一冊です。 しかし読了した頃ドタバタしていて、…
この世に生まれた奇蹟。出会えた奇蹟。そんな奇蹟を壊しに来た自然災害に、私たちはまた新たな奇蹟を生んで、希望を持って戦っていかなければならないと思う。
文章と共に、数々の写真、子どもたちの作文・絵・習字を通し、東日本大震災の現状を訴えてくる一冊。 読…