原発事故はなぜくりかえすのか





社会人、いや人間である以上最低限有しておく必要がある「公」の部分、自己検証、倫理観など、考えさせられる一冊だ。
素晴らしい名著だ。原発はもちろんだが、技術に携わるものであれば、必読すべき。高校、大学用の教科書とし…
投票(1)コメント(0)2011-08-31

本が好き! 2級
書評数:23 件
得票数:56 票
年齢を追うに従い、読んだ本をわすれることが増えた。ただ、何となくメモするのもいいが、こういうコミュニティをつかえると、一石二鳥だ。





社会人、いや人間である以上最低限有しておく必要がある「公」の部分、自己検証、倫理観など、考えさせられる一冊だ。
素晴らしい名著だ。原発はもちろんだが、技術に携わるものであれば、必読すべき。高校、大学用の教科書とし…



40代、いや、いくつになっても、やるべきこと、やりたいことを考え、感じながら生きていきたいと感じさせてくれた。
入社した頃、30代になった頃、バクとはしていたが、こんなことを考えていた気がする。ただ、その後、年齢…




宮台氏の抽象化論と、飯田氏の具体論が、絶妙に噛み合っていて、おもしろい。こういう話を、多くの人が、どう理解し、どう水平展開していくか、かんがえさせられる。
システム依存という思考停止状態から、自立した共同体自治へのシフトという、宮台氏の抽象化論と、原発、1…