懲役病棟 (小学館文庫)【Kindle】





懲役の人々のいろんな事情が、読者の心を惹きつける。
元暴走族の金髪女医太田香織と、看護師のマリ江は、 女子刑務所に半年の契約で派遣された。 派遣する…

本が好き! 1級
書評数:688 件
得票数:6915 票
乱読です。
一番好きなのはノンフィクションですが、
最近はミステリーがほとんどです。
はずれのないよう評価の高い本を探してます。





懲役の人々のいろんな事情が、読者の心を惹きつける。
元暴走族の金髪女医太田香織と、看護師のマリ江は、 女子刑務所に半年の契約で派遣された。 派遣する…




どの短編も、著者ならではの温かい雰囲気に包まれます。
7編登場しますが、一番のお気に入りだけ紹介します。 「人生はパイナップル」 小学一年生か…




会社人間は、定年になっても会社がないと生きていけない?
会社員としてバリバリ働いていた須河内、 定年後は行くところがなく、図書館通いをしている。 図…




読む時期が異なると、感じ方がずいぶん変わるなーと思いました。
6篇の自薦短編集。 刑務官のわたしは犬リンを飼っている。 毎朝の散歩時、犬を連れた数人とすれ…





医療システムが、 国によってこんなにも違うなんて驚きました。
カナダでがんになった。 この帯の言葉から始まる著者の実話。 乳がんの発見、診察、医師や看護師…





耳の聞こえない女性が起こした事件の裁判で知ることができる本当の声。
シリーズ第4作目。 ろう者で生まれた娘は大きくなり幼稚園に通っている。 奥さんは警察官なので…




よくここまで調べたなー、と感心します。 医療の現場が手に取るように、わかりやすく書かれている。
大学病院での医療事故、 腹腔鏡手術において、多くの方が亡くなった。 その手術をした医者と、そ…



耳が痛い!ことも書かれています。これを読んで反省すべし。
ある意味、男性よりも女性の方がたちが悪い、かも。 自分の意見を人に押し付ける、 はっきりとモ…




男性は、これを読んで反省すべし。
この作品は、ありがちな「あるある」です。 特に中高年に多いように思います。 「上司には弱…

読んでよかったのかどうか、複雑な心境です。
小学校を卒業したばかりで、 今日は家でお祝いをする予定だった。 帰りの遅い父親に傘を届けよう…




平凡な日常が、少しずつ少しずつ崩れていく。
フリーで校正・校閲をしている里佳子は、 義母、夫、幼稚園に通う息子の4人暮らし。 最近、近所…





「犯罪に手を染め、刑務所に入ろう」と考える 高齢者の顛末が面白い。
主人公の一橋桐子76歳は独身、 若い頃、両親の介護のため仕事を辞め看取った。 姉がひとりいるが、…





戦争は、人間が人間でなくなる。
シベリアに抑留されること11年、 過酷な境遇に置かれながらも希望を捨てなかった 一人の男性の視点…





ごみ一袋、これだけでその人の人生が浮かび上がってくる。
芸人だけでは食べていけず、 今はゴミ清掃員の仕事もしている。 10年この仕事について、いろん…



孤独死をした高齢女性の生き様が悲しい。
官報に掲載された行旅死亡人、 それだけなら、特に目が行かないであろうが、 3400万円を持ってい…





声に出して笑ってしまうので、 ひとりの時に読むことをお勧めします。
今度生まれたら、この夫とは結婚しない。 過去に出会ったあの人と結婚していたら、 自分はどんな人生…



ゆるやかに進む人生、これもありかなー。
「人生オークション」 母親の妹、叔母のりり子の人生に介入する私の奮闘ぶりです。 引っ越し…




「後悔先に立たず」の典型的なパターン。
読んでいて、中盤あたりまで怒りが治まらず、 主人公の男性に、 「あんたはいつの時代の人間だ、コノ…




「それで?」「それから?」 ミステリーの醍醐味を味わえます。
夫と長女、長男の4人家族。 幸せをかみしめていた主婦のいずみの家に、 深夜、警察から電話があった…





単なる高齢者による事故だと思ったら大間違いですよ。
37歳のフリージャーナリスト、バツイチの律は、 小学生の娘と暮らす裁判官の元妻とは、良好な関係を保…