本が好き!ロゴ

閉じる
手許 不如意

手許 不如意 さん

本が好き! 2級
書評数:26 件
得票数:109 票

還暦すぎのじいさんです。炭鉱のあった九州に小学生のころおりました。高校を出て就職し自分で本が買えるようになりました。五木寛之さんの「青春の門」が週刊誌に連載され、青春の思い出の募集があり、炭鉱の長屋で育った思い出を書いて応募したら、五木さんのサインが入った文庫本をもらったのが、本との印象深い出来事です。

書評 (26)

冬の喝采(上)

  

冬の喝采(上)

走れるのもだめ、泳げない、せいぜいできてピンポンぐらいの運動神経しかない小生からみると、なんともうらやましい主人公ではあります。アマチュアスポーツで多くの耳目を集める「箱根駅伝」を走った青年の物語。

 箱根駅伝の予選会の結果や過去の記録保持者などの特集が新聞紙上をにぎわす時期になりました。それに触発…

投票(11コメント(0)2013-10-24

21世紀の国富論

  

21世紀の国富論

 「国富論」というと中学の頃、歴史で習ったアダム・スミスのそれを思い浮かべますが、今年、政府の経済財政諮問会議の専門調査会長代理として「日本型資本主義」をめざす報告をまとめられたかたの著作です。

 数々のベンチャー企業を成功に導いてきた著者が実務をとおして得られた知見が、簡潔な文章にされ、項目立…

投票(6コメント(1)2013-10-09

日本の農業は成長産業に変えられる

  

日本の農業は成長産業に変えられる

タイトルは、国民の多くの方の支持を得られ、そうなってほしいと願っているのではないでしょうか。その実現に向け様々な提言がなされています。本書は農業を支える多くの人々への応援歌だと思います。

ずいぶん昔に購入した本でわが蔵書「つんどく」のひとつです。 自由貿易の取り組みを加速するであろうT…

投票(4コメント(0)2013-10-05
12次へ
1ページ目 26件中 1~20件目