new! おうちカクテル150
たまには気取らずおうちカクテル、 スタンダードからカジュアルまで参考になるレシピがたくさん。 なかにはあっと驚く衝撃レシピも…
年度末と言うのは、何がと聞かれると答えられないのに何かドタバタしていて なかなか物語が頭に染み込ん…
本が好き! 1級
書評数:334 件
得票数:5256 票
晴走雨読
読書好き自転車乗りです
自転車も読書もマイペースがいちばんさ
たまには気取らずおうちカクテル、 スタンダードからカジュアルまで参考になるレシピがたくさん。 なかにはあっと驚く衝撃レシピも…
年度末と言うのは、何がと聞かれると答えられないのに何かドタバタしていて なかなか物語が頭に染み込ん…
解りやすい鳥の見分け方で、自転車の新しい楽しみ方を提案してくれました
本を読むことはもちろんですが、自転車に乗ることも私の大きな楽しみの一つ なかでもマウンテンバイクで走…
長い事放置してあった話にやっと手を付けました
ご存知「神去りなあなあ日常」の続編 若い二人の行く末が気にはなったものの「なあなあ日常」は 収ま…
独特の文体と話の重々しさに圧されました
この作家さんの作品も初読ですが 読んだきっかけが本が半額だったからという、ちょっといやかなり不謹慎…
おかしな表現かもしれませんが、独特な暗さが魅力の本でした
もう前回になるのですね 直木賞の受賞会見での雰囲気が私が思い浮かべていた著者像と大きく異なり こ…
初めての村山作品、取り扱っているテーマのおかげもあってとても楽しく読みました
かなり偏りがある私の読書ライフを少しでも幅広くしたいと思い 今年は初めましての作家さんを意識して読…
ベールに包まれた謎の美女 面白そうな題材を生かし切れていない印象でした
引き出しの多い作家誉田さんのドロドロしていない話が好きで(誉田さんの作品の時には必ず書いている気が……
「あなたは行くべきよ。断らないでね」
「てふてふ荘へようこそ」を読んで以来少しばかり気になる作家さんです ホラー系のダークな作風で売って…
ウソッ!あれが宙を舞っちゃうの!?
お気に入りのまほろシリーズの最新刊 「まほろ駅前番外地」は登場人物一人一人を深く取り上げた連作短編…
男の痛所をグリグリと突いてきます
円卓、ふくわらいなど独特な感覚でハイセンスな作品を連発する西さん そんな西さんの新作 今度はどん…
消える事なく残された跡形が存在の意味を語る
他の作品がかなり評判で前から気になっていた作家さんです 賞物にエントリーされたからという訳ではない…
自称アスリートとして、とても参考になる本でした
私のレベルで声高に宣言するのもおこがましいのですが 私はサイクルスポーツをこよなく愛する(自称)読書…
新作を読む前に何とか書評をあげなければと思い書いた駄書評です
村上作品などと違い三浦さんの話は比較的書評にしやすい話が多いと思うのですが 個人的に登場人物に対し…
物語の題材としては面白いと思うのですが、不確かなものを描くうえでの説得力が少し足りないのではと思いました
いろいろな引き出しを持っておられる誉田さん なかでもドロドロしていない誉田作品のファンである私 …
実に読み心地の良い本でした
昨年の5、6月にかけてcatfairと称し猫絡みの本の書評を7つばかりあげました 猫の描かれ方はさま…
読む人の胸を打つ素晴らしい物語です。 が…
同じ日に発表される二つの文学賞でも 私に文学的なセンスがないためか、芥川系の作品にはあまり触手が伸…
オイオイ!田村あぁ~
どうも読み方にかなりの偏りがある私の読書ライフ 今年は少しでも新しい作家さんとの出会いを増やしたい…
おじさんも楽しめるポップでミステリアスな無敵のガールズ小説!
「ここは退屈むかえに来て」の献本が出た時に、妙に気になり応募しましたが敢え無く落選 その後本屋さんで…
独特な世界観で機械に関わる人を描いたSF短編集
気づいてみるとエンタメ系の物語ばかり読んでいるので 年も替わったのを機会に普段はあまり読まないSF…
あきらめたはずの直木賞候補作、期待に違わぬ楽しい話でした
昨年読んだ本の中でもかなりお気に入りの話「私にふさわしいホテル」で 豊崎由美さんに「ユズキ、直木賞…