本が好き!ロゴ

閉じる
ぽんきち

ぽんきち さん

本が好き! 免許皆伝
書評数:1831 件
得票数:50094 票

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。

本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。

あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。

「実感」を求めて読書しているように思います。

赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw

書評 6ページ目(117件中 101~117件目)

不死細胞ヒーラ  ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

不死細胞ヒーラ  ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生

医学・生物学研究において非常に一般的に用いられている培養細胞HeLa。あまりにも有名なその細胞の提供者となった黒人女性はどのような人物であったのかについてはあまり知られてこなかった。

HeLa細胞が生まれた背景、その有用性と多くの利用例、そして遺族たちのその後の人生を、過去と現在、ま…

投票(24コメント(2)2011-07-10

銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎

「銃・病原菌・鉄」は民族間の勝敗を決めた決定的要因として昔から言われている3つのもののようだが、本書の主張では、キーポイントは「家畜」と「作物」と「地勢や地形・陸の広がる方向」だったように思える。

おもしろく読めた。 表題の「銃・病原菌・鉄」は民族間の勝敗を決めた決定的要因として昔から言われ…

投票(12コメント(0)2011-06-22

かぜの科学―もっとも身近な病の生態

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

かぜの科学―もっとも身近な病の生態

気楽に読める科学エッセイ、といいたいところだが。読みやすくはないが、楽しい知識が詰まっている。 かぜのウイルスや治療法に関する最新研究、推奨される対処法、古くからの民間療法など。

気楽に読める科学エッセイ、といいたいところだが。読みやすくはないが、楽しい知識が詰まっている。 …

投票(8コメント(0)2011-06-21
前へ6
6ページ目 117件中 101~117件目