介護に学ぶ シニアのおもてなしマーケティング





シニアに関する多くの分野について解説。実地経験からくる説得力と事例の多さに圧倒されまくり!
高齢化が進む日本においてシニアに対する知見は、プライベートだけでなくビジネスにおいても重要な情報資産…

本が好き! 2級
書評数:29 件
得票数:91 票
青森の片田舎に住んでいます。
ビジネス・自己啓発系を中心に読書していますが、哲学など様々なジャンルにも興味があります。
書籍レビューサービスのレビューコンテストで何度か入賞(グランプリ含む)を頂いたことがあります。
好きな書籍はピーター・F・ドラッカーシリーズ。基本と原則に立ち返らせてくれる内容が好きです。





シニアに関する多くの分野について解説。実地経験からくる説得力と事例の多さに圧倒されまくり!
高齢化が進む日本においてシニアに対する知見は、プライベートだけでなくビジネスにおいても重要な情報資産…




色についてのユニバーサルデザインを、まさに誰もが分かりやすいようにイラストと簡易な文章で紹介した入門書。
同じカラーユニバーサルデザイン機構から発売されていた「カラーユニバーサルデザイン」は以前読んだことが…




豊富で実用的な全国の統計データ集。県別だけでなく市町村単位の情報も。どう読み解きどう活かすかは読み手次第。
タイトルからも分かるかと思いますが、ビジネス書というより統計データ集という内容です。各都道府県の人口…




ソーシャルメディアについて、活用方法を体系的にまとめられた内容と文体の分かりやすさが秀逸。過去から現在に至るまでの流行の変化などからも考察があり分かりやすい。
タイトルにあるようにソーシャル、とりわけソーシャルメディアについての考察がメインな書籍です。 まず…

教育の現場に多々ある問題や構造、在り方について交わされる議論。学校のあれこれについてQ&A方式で紹介される後半は意外に知らないことも多く面白い。
著者の加持健氏は長く教育の現場に身を置かれた方で、閉鎖的な学校という現場に新風をと様々な取り組みで学…

糖質の取り過ぎについて現代人の食生活に警鐘を鳴らす1冊。「白米原理主義」「企業が消費者を中毒にするビジネスモデル」などやや過激な指摘も。
実はここのところ本書のタイトルにもあるような「砂糖」や「糖質」をテーマにした書籍を何冊か読んでいまし…




強みの棚卸しや差別化、ストーリーの重要性など、ビジネスの売上向上に必要な基本的要素を分かりやすく説明した一冊。各チェックシートも便利かつ有益。
本書のサブタイトルに『「売り上げを科学」して、あなたの会社にしかできない“勝利の法則”を創る』とある…




佐川急便におけるセールスドライバー「佐川マン」の人材育成や組織のマネジメント、企業理念と実践に関する一冊。
装丁を見た際、どこかで見たことがあるような…と感じ思い出したのが「もし高校野球の女子マネージャーがド…



企画書の書き方ではなく、企画の在り方や考え方について筆者の方法を紹介した一冊。フレームワークを用いた解説も分かりやすい。
元々仕事で企画をする機会もあるのですが、企画系の本は何冊か持っていたのでしばらくはいいかなとも思って…




日本最大の料理サイトである「クックパッド」について、その誕生からバックエンド、運営者の理念に至るまで紹介された一冊。
日本人の30代女性、その4人に1人がユーザーとも言われている日本最大の料理サイトであるクックパッド。…




東レ経営研究所社長の佐々木常夫さんが、自身の経験から世の課長に対して心構えやあるべき姿を諭した一冊。
本書の著者である佐々木常夫さんは自身が課長時代、肝臓病とうつ病を併発した妻と自閉症の息子を支えながら…
![週刊 ダイヤモンド 2010年 9/4号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51BHpL4XBpL._SL160_.jpg)
ビジネス情報誌「週刊ダイヤモンド」。特集はスティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣―成功には原則があった!」について。
国内で累計130万部、全世界で2000万部のベストセラーとなっているスティーブン・R・コヴィー著「7…



増加する特別支援学級についての背景や事情、現場で起こっている問題点、問題への取り組みなどを取り上げた一冊。
特別支援学級・学校については全く知識がなかったので、ひとまず現状を広くさらえる本を探していて本書にた…



![週刊 ダイヤモンド 2010年 11/6号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SiCxlMcyL._SL160_.jpg)
特集は「みんなのドラッカー」。マネジメントの巨人、ピーター・F・ドラッカーについて様々な視点から編集された内容が面白い。
「週刊ダイヤモンド 2010年4月17号特集「もっと知りたい!ドラッカー」特集」取り上げられたピータ…



組織人・個人問わず使える、一人で行う「ひとり会議」についての方法論やポイント、効果について書かれた一冊。
私の周りは自分を含め個人で仕事をしている人(SOHO)が多いのですが、そのためか本書にはタイトルに食…




タイトルの通り、Evernoteを仕事で使うためのTips集。GTDにも触れられ、仕事用にフォーカスした一冊。
Evernote(エバーノート)はクラウドサービスの一つで、主に個人用のドキュメント管理などで注目さ…



美少女図鑑発刊の生い立ちからその後全国へ広がっていくまでの流れや、美少女図鑑の運営についてなどに触れられた一冊。
配布開始まもなくですぐ無くなってしまうという、いわゆる「幻の」と形容されるフリーペーパー「美少女図鑑…

新しいウェディングの潮流?通常の結婚式の半額でも内容に満足できる「スマ婚」について、体験談や業界の体質にも触れられた一冊。
結婚を考えて式場を回られたり結婚式を挙げられたことがある方なら分かるかと思いますが、結婚式はとにかく…




![[英和対訳]決定版 ドラッカー名言集](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41-32NH899L._SL160_.jpg)
マネジメントの父と言われたピーター・F・ドラッカーの厳選された名言120を、英和対訳で掲載したドラッカー名言集の決定版。
「名言集」ということであればこれまで読んだドラッカー本の中に同じ言葉が入っているわけですし、今までに…




投資先を探して世界を彷徨う、不要不急で無責任極まりない「ホームレス・マネー」について、その驚異や利点などを取り上げた一冊。
タイトルからも分かるようにお金や経済といったことが主軸のテーマです。個人的にこのジャンルの話は苦手意…