この国を出よ




日本の課題、グローバル化へ向けた日本への警告、これから何をすべきかについて大前研一、柳井正両氏による対談形式で掲載。
以前読んだ大前さんの「お金の流れが変わった!」とも重なる部分があり、復習も意味もあってとても勉強にな…

本が好き! 2級
書評数:29 件
得票数:91 票
青森の片田舎に住んでいます。
ビジネス・自己啓発系を中心に読書していますが、哲学など様々なジャンルにも興味があります。
書籍レビューサービスのレビューコンテストで何度か入賞(グランプリ含む)を頂いたことがあります。
好きな書籍はピーター・F・ドラッカーシリーズ。基本と原則に立ち返らせてくれる内容が好きです。




日本の課題、グローバル化へ向けた日本への警告、これから何をすべきかについて大前研一、柳井正両氏による対談形式で掲載。
以前読んだ大前さんの「お金の流れが変わった!」とも重なる部分があり、復習も意味もあってとても勉強にな…


![歴史魂 2011年 04月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612a4frX5iL._SL160_.jpg)
真田幸村をメインに豊臣〜徳川時代にフォーカス。真面目な歴史話からイラスト、漫画など、歴史を中心に幅広いコンテンツが魅力。
前回の歴史魂1(2011年1月号)の巻頭特集は石田光成でしたが今回は真田幸村と、豊臣~徳川時代の近い…




新生日本に向けて大前研一氏から5つの広いテーマで警告を発する。難しいテーマも平易な文章で書かれ読みやすい一冊。
大前研一さんの書籍は以前も「お金の流れが変わった! -新興国が動かす世界経済の新ルール-」で読んだこ…

男女の思考における違いを、様々な面から楽しく、面白く書かれたコミカルな内容。納得できるできないは読み手次第?
以下はAmazonに書いてあった紹介文の引用です。 もうやめませんかっ!? 一日が終わる度に…



自らを愛すること「セルフ・ラブ」をメインテーマに、架空のショートストーリーを織り交ぜて自分へのモチベーションを高めてくれる内容。
本書のメインテーマはタイトルにもあるように「セルフ・ラブ」、自らを愛することについてです。架空の女性…



ビジネスシーンにおける「演じる」に関わる周辺のキーワードを中心に展開する内容。ビジネスフレームワークや「負けること」についての考察なども。
最近は食傷気味だったビジネス系(と言いながらも少なからず目を通しているんですが)の内容ですが、読めば…

新しい働き方と言われる「ノマドワーキング」。本書はそこから一歩踏み込んだ、仕事と生活に関わる「ノマドライフ」について書かれた一冊です。
著者は「レバレッジシリーズ」でおなじみの本田直之さん。結構前に「レバレッジ・リーディング」を買って読…




ゲームの要素を、ゲーム以外の社会的な活動やサービスに利用する概念である「ゲーミフィケーション」について、その概念や事例を豊富に紹介した一冊です。
「ゲームの考え方やデザイン・メカニクスなどの要素を、ゲーム以外の社会的な活動やサービスに利用するもの…




マクドナルドの現CEO原田泳幸さんの、着任年初から業績をV字回復させた全容と要諦が紹介されています。
デフレまっただ中で価格競争の激しい外食業界(特に牛丼業界の値下げ競争は熾烈)。そんな中にあってCEO…