和紙のある暮らし
和紙を使ったインテリア、雑貨やレストラン、和紙の屏風と花のコラボなど、あたたかみある和紙を使ったたくさんの写真が心の温かさをもたらす素敵な一冊。
和紙。 聞いたことも見たこともあるが、あまり生活では使用したことがない。 ゆえに身近かと言わ…
本が好き! 1級
書評数:124 件
得票数:1847 票
主にミステリーと少女マンガを好んで読みます。
拙い書評ですが、読む際の参考にして頂けたら幸いです。
和紙を使ったインテリア、雑貨やレストラン、和紙の屏風と花のコラボなど、あたたかみある和紙を使ったたくさんの写真が心の温かさをもたらす素敵な一冊。
和紙。 聞いたことも見たこともあるが、あまり生活では使用したことがない。 ゆえに身近かと言わ…
街には大きなチョコレート工場。そのワンカ氏の工場の中は誰も知らない。しかし幸運にも貧乏なチャーリーは、工場の見学チケットを引き当てた。ところがそこには……映画化にもなった物語の旧訳版です。
ジーン・ワイルダー氏訃報のニュースを読んで 追悼の意を込めて、この本の書評を書きにきました。 …
「東の羽生・西の村山」かつて羽生善治と並ぶ天才がいた。村山聖、享年29歳。難病と闘いながらも名人の夢を抱いて、すべてを将棋にかけた彼の人生、そこに生まれた師弟愛、家族愛、友情。感動のノンフィクション。
この本を読んだきっかけは「3月のライオン」である。 登場人物の二階堂晴信のモデルになった人というこ…
高校生プロ棋士・桐山の心の成長の物語であり、彼が出会った人々が織りなす、切なくも魂を揺さぶる人間模様が詰め込まれた物語である。
この物語は、高校生プロ棋士・桐山零が主人公である。 交通事故で家族を失い、父の友人棋士・幸田に引き…
あの有名な作家が食べているおやつが、そんな作家たちが大好きだと紹介しているおやつが、そんなおやつにまつわるたくさんのエピソードが、この一冊に詰まっています。
この本は 掲示板「初夏はやっぱり平凡社?!~2016本が好き!平凡社祭」で存在を知り、 いつか読…
現在のデザインのチェブラーシカ像の生みの親であるレオニード・シュワルツマンの原画集です。おひさまのほんシリーズや平凡社の児童書の挿絵の原型となったチェブラーシカの挿絵はこの本で見ることができます。
チェブラーシカを知ろうと思い、 小学館発行のおひさまのほんシリーズの絵本4冊を読んだところ、 挿…
こちらのチェブラーシカは絵本ではなく、小学中~高学年向け児童書。絵本と読み比べるとより一層楽しめる一冊です。
絵本雑誌発おひさまのほんシリーズの絵本・チェブラーシカは小学館発行なわけですが こちらのチェブラー…
絵は今のチェブラーシカのデザインの生みの親であるレオナード・シュワルツマンです。パペットアニメをもとに作られた絵本です。
今のチェブラーシカのデザインの生みの親である レオナード・シュワルツマンの挿絵ということで 読ん…
チェブラーシカとワニのゲーナはかっこよく更新するソ連の少年団・ピオネールを見て、自分たちもそこに入りたくなり、入団を希望しますが断られてしまい…二人のがんばる姿も見てほしい、そんな絵本です。
おひさまのほん発チェブラーシカシリーズの4作目です。 まず、ピオネールってなんですか? って…
チェブラーシカとワニのゲーナがサーカスを見て、サーカス団に入りたい!練習しよう!さらに入団志願の女の子マーニャと出会い…というお話です。
おひさまのほん発チェブラーシカシリーズの3作目です。 2010年の日本製作のパペットアニメをも…
チェブラーシカとワニのゲーナが旅行するお話です。表紙も本文も、絵がとてもかわいいです。
おひさまのほん発チェブラーシカシリーズの2作目です。 チェブラーシカとワニのゲーナが旅行するお…
オレンジの箱から出してあげたが、ばたんとすぐころんでしまう様子を見て名づけられた名前が「チェブラーシカ」。そんなチェブラーシカが友達を作っていくお話です。
パペットアニメの画像とかキャラクターグッズで見かけたことはあるが 実際に絵本を読んだことないので、…
イヤミスならではの読後感…!ラスト2ページで湊かなえにしてやられます。
学生の頃、クラスには 運動ができて、活発で明るい、体育祭でも中心にいるような派手なタイプと 運動…
北欧の夏の夜を幻想的に描いた素敵なイラスト満載のぬり絵です。
書店や雑貨屋さんに行くと、最近よく視界に入る光景が 平積みにされている大人のぬり絵。 パラパラと中…
コロナ・ブックスの作家シリーズで珈琲にまつわる作家のエピソードや写真満載の1冊。2015年6月発行。表紙は松本清張先生です。
作家シリーズの書評でコロナ・ブックスの存在を知りまして、 さらに掲示板で行っていた「平凡社祭」の存…
オシャレなマンガ家に憧れる田舎暮らしの高校生・二子。クセあるゆかいな仲間たちとマンガ家目指して奮闘する二子の青春マンガ道ストーリー。お、面白かった…!!都会やマンガ家に憧れた経験がある方はぜひ!
雑誌で見るキラキラしたオシャレシティライフに憧れているが、 実際はオシャレに酔いきれない生活感あふれ…
「幸せはキッチンから」平野レミさんのツイッターレシピの書籍化第二弾。「おツナドライカレー」「エリン偽アワビ」「アサリであっさりブイヤベース」などレミさん節も炸裂です!
平野レミがツイッターでレシピを発信している。 それがとても簡単で、とてもおいしいらしい。 (敬称略)…
「招かれざる客たちのビュッフェ」のクリスチアナ・ブランドの1977年の長編。真相かと思いきや、推理は二転三転し、真相を知りたくて謎解き部分は一気に読ませます。
クリスチアナ・ブランドと言えば、「招かれざる客たちのビュッフェ」しか読んだことのない私なので、この作…
5人の女性が殺害され、元少年兵3人が起訴されるが、コニーはマッケンジーを疑っていた。しかし、2年後、コニーは彼に拉致監禁される。解放後、詳細を語らぬまま、英国のある村で生活を始めたコニーだったが…。
2002年、シエラレオネで5人の女性が殺害され、元少年兵3人が起訴される。しかし、ロイター通信社の女…
銀行の系列子会社に出向となったバブル世代の半沢直樹がロスジェネ世代の部下の森山とともに、嫌がらせや圧力をかける親会社の銀行へ倍返し!勧善懲悪のリーマンエンタメ小説・半沢直樹シリーズの第三弾。
大好評のドラマ「半沢直樹」の原作である「オレバブシリーズ」改め「半沢直樹シリーズ」の第三弾。 …