貧乏お嬢さま、吸血鬼の城へ



祝メイド姿脱出!ジョージーのドレス姿に喜び ダ―シ―の優柔不断に怒る読者は優しいね♪
英国王室に連なる血筋ながら、ロンドンでメイドもつけずに一人暮らしをしているジョージーの所へ、兄夫妻…

本が好き! 1級
書評数:2330 件
得票数:49441 票
2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。



祝メイド姿脱出!ジョージーのドレス姿に喜び ダ―シ―の優柔不断に怒る読者は優しいね♪
英国王室に連なる血筋ながら、ロンドンでメイドもつけずに一人暮らしをしているジョージーの所へ、兄夫妻…





本よあなたは強かった
現在放送中の朝の連続TVドラマ『とと姉ちゃん』で、出版社に勤める主人公が戦時中「紙がまわってこなく…





「王侯相将いずくんぞ種有らんや」〜そして乱世に至る
章邯、という将がいる。 いま、『将』と書いたが、登場してきた時の彼は、税を司る官に過ぎない…




ドラキュラ異聞~「親愛なる そして不運なるわが後継者へ」そんな書き出しで始まる手紙が本に挟まっていたら あなたはどうしますか?
左上はめくれ、ところどころに皺がよっている。また、端の方には読まない時には閉じる事が出来るひもがつ…




一人でいたい孤独 一人でいたくない孤独
ミッシング で「このミステリーがすごい!」のベスト10入りを果たした著者の長編。 医学…




表紙を見ていると怪しい雰囲気になだれ込みそう?~ヴィクトリア朝版Xファイル スコットランドヤードのお坊ちゃま刑事とスコットランドのチョイワル刑事コンビ登場!
冒頭は医師が惨劇のあった家を訪れた1883年の出来事が描かれる。医師はおそれおののく家族を尻目に凶…




作家ができる贖罪とは
第一部の舞台は、1935年夏、イギリス。良家の娘ブライオニー・タリスは、帰省する最愛の兄のために自…



ドラキュラ伝説は真実だったのか? 父の跡を追う娘 恩師の跡を追う父
上巻に引き続き 物語は 1.ヒトラーが勢力拡大を図る1930年代のヨーロッパでロッシ…




ブラウン神父 嘘発見機を真っ向から否定! 温厚な神父 CSIの面々に喧嘩を売る?
今作には、こんな描写がある。「グラス氏の不在」で、高名な犯罪学者フッド博士を、ある人物が訪ねてくる…





追悼:灰島かりさん~悠久の時間を駆ける白馬と少年
オックスフォードまでは列車で行ったけれど、そこから30キロ離れたアフィントンには、行った事がない。…





追悼:灰島かりさん~サトクリフによって語り直される アイルランド伝説の英雄譚
太古のむかし、太陽神ルグとアルスター王の一族の姫デヒテラとのあいだに生まれた少年は、クランの猛犬-…




板部岡江雪斉だけじゃない! 戦国時代活躍した外交僧に迫る 医師で僧侶にして秀吉の相談役とは
著者の「黒衣の宰相」の前に書かれた、時の権力者と結びついた僧侶シリーズ第1弾。 人たらしの異名を…





追悼:灰島かりさん~そして ともしびは受け継がれる
「イルカの紋章を彫った指輪」を持つ 『ともしびをかかげて』 のアクイラの末裔・少年オウェインを襲っ…





硬骨のひと(オリジナル映画タイトル:恍惚のひと)~大河『真田丸』で人気沸騰の直江兼続と本多正信の間に縁談が! セコム直江の秘策とは!?
上杉家に謙信時代より仕えた家老・直江山城守兼続の養女伽羅に、本多佐渡守正信の次男正重との縁談が持ち…



大人でもなく子供でもないわたしたちには まだ死が身近でないから惹かれるのかもしれない リア充女子と昆虫系男子が感じた死とは…
最近の自殺死亡率に関する高校生の論文をいくつか読んだ。おおかたは、「自殺を不況のせい」だと断じてい…




ティーンの頃って こんなに生きづらいものだったのか
母親が女優で、自身も人気子役だった天才子役のカトリーナ・トラウマーが謎の死を遂げた。自分の名前を嫌…




トム・リプリー再登場 またも他人に―しかも死者に―なりかわるリプリーの計画は成功するか?
映画『太陽がいっぱい』は、南欧の太陽を見上げたリプリーが「太陽がいっぱいだ…」と呟いた矢先に刑事ら…



愛と陰謀と裏切りが横行するローマで キリストの十字架を見つけた女性の話
本作は、イーヴリン・ウォー作品には珍しく前書きがついており、本書執筆に至るきっかけが紹介されている…




【恋も仕事も、ふたつずつ?】とアオったからって、サクセスストーリーではありません。だって、一つだけでも大変ですから…。
ヒロイン・薫は、金を稼ぐための「手段」として医療事務をやりつつ、「本当に好きなこと」であるネイルシ…





江戸ではじけた二つの豆が 御家の危機に立ち上がる
静岡新聞等々14紙に掲載された、著者初の新聞連載小説。 紙問屋の小町娘おそのと侍女お菜津。…