樹上のゆりかご




学校もまた王国だった
「これは王国のかぎ」続編。5月。大田ひろみは都立辰川高校2年生。 同級生のからっとした中村夢乃、ひ…

本が好き! 1級
書評数:2329 件
得票数:49436 票
2005年より書評業。外国人向け情報誌の編集&翻訳、論文添削をしています。生きていく上で大切なことを教えてくれた本、懐かしい思い出と共にある本、これからも様々な本と出会えればと思います。




学校もまた王国だった
「これは王国のかぎ」続編。5月。大田ひろみは都立辰川高校2年生。 同級生のからっとした中村夢乃、ひ…





水沢 学校へ行く!水沢と一色の秘密が少しずつ明らかに
1巻 ラストは水沢が眠れる少女を見下ろして、こう言う場面で終わる。 ゆみ 私が夢を叶えてあげる…




市井に生きる魔道師たちの物語
長編は長いスパンで歴史が動いていくが、短編は魔道師と普通の人たちの交流や心が動く瞬間を捉えていて、…





死の収容所を生き延びた父と息子
アウシュヴィッツをはじめとする収容所に、家族がずっと共に暮らすことは難しかった。ナチスドイツはユダ…





合わせ鏡の二人の運命
著者3年ぶりの長篇は、デビュー作と同じ時代もの。ただし今回は近世が舞台。 明治12年新政府が発行す…





命をつくる人たちの物語
顕微鏡を用い、自らの手で精子と卵子を受精させ、小さな命を導く人・胚培養士(はいばいようし)。現在日…




臨月のお嬢さま 動きすぎです!
出産を目前に控えたジョージーは、ようやく腕のいい料理人を雇うことができてほっとしていた。フランス人…



今回はヴォロキンクローズアップ回
フランスという国におけるアルメニア使徒教会での事件であり、チリのピノチェト政権から逃げてきた相手が…





ほんとうは恐ろしい神がみ
異端の助教授、蓮丈那智を主人公にした民俗学ミステリー第二弾。 「触身仏」「死満瓊」「大黒闇」「秘供…



『クリムゾン・リバー』著者の新シリーズ
パリのアルメニア使徒教会で聖歌隊指揮者兼オルガン奏者として働いていたウィルヘルム・ゴーツという男の…



「迷宮入り事件とさまよえる魂」こんな職場名ではありません! ヒロインははきだめに鶴となるか
上巻 で「迷宮入り事件とさまよえる魂課(直訳はどういう意味なんだろう)にようこそ!」と迎えられた…




山の王とはいったい何者なのか?
本作の構成はネレ・ノイハウスのオリヴァー&ピアシリーズに似ている。章毎に主要人物が変わり、時間が進…





冬の狐ネメシスに化ける
同氏のもう一人のヒロイン考古学者・蓮丈那智に比べると、本シリーズのヒロイン・宇佐見陶子は、美貌にお…



オーリエラントシリーズの著者乾石智子のノンシリーズ
精霊の恵み深き国ハスティア大公国セレの領主の娘ジル(ジオラネル)は、幼少の頃から突出した魔法の力を…



『三十九階段』続編 リチャード・ハネー再び
『三十九階段』から一年半。リチャード・ハネーは軍隊に属していたが、戦争で負傷中、名付け親で外務次官…



いがいと組織がヤワだった
生きるために、他人になりすまして“仕事”をしてきた“わたし”。今回はボスから、エヴィという女の経…




今の戦いは いつ始まったのか
叔父ウラジーミルと私は、彼と同名の人物がクリミアを併合した一か月後に絶交状態になった という…



高齢者メインの短編集
「老いぼれを燃やせTorching the Dusties」 老人ホームで暮らすウィルマはシャルル…



スマホもSNSもない時代 精神科医も足で稼ぐ!
1967年末。ある火災の調査のため、精神科医のジャックは、顔と両手に重度の火傷を負い、記憶を失った…





日中開戦を阻止しようとした人々の物語
昭和初期、東洋の魔都、上海にやって来た本郷義明。酒場で歌う金髪美女、街で密かに囁かれるチャイナ・クイ…