イートン校の2羽のフクロウ
YouTubeのフクロウ動画で我慢しよう
最近日本でもフクロウカフェが人気を博しています。かくいう私も、フクロウ動画を見て、「かわいい・・・…
本が好き! 1級
書評数:403 件
得票数:2746 票
某中学校で、国語科教諭・司書教諭をしています。担当している中学生たちを本好きにし、日本の文化レベルを上げることに貢献したいです。
YouTubeのフクロウ動画で我慢しよう
最近日本でもフクロウカフェが人気を博しています。かくいう私も、フクロウ動画を見て、「かわいい・・・…
知的であっても退屈な生活から、野蛮でもエキサイティングな生活に次第に巻き込まれていく様は、半分信じられない、でもどこかわかる気もする、不思議な世界観です。
J・G・バラードの中期の傑作『ハイ・ライズ』を読みました。あらすじを紹介します。 ロンドン…
エーレンデュルエリンボルクシグルデュルクドロイグルヴァルゲルデュル。これ、なんの呪文?
「アイスランド」と聞くと、火山によって作られた美しい自然と温泉が思い浮かびます。しかし、そこに住ん…
『進撃の巨人』なみに重要人物が死んでいく怒涛の最終巻!
アイアマンガーシリーズ、とうとう完結!私は前作の『穢れの町』で、「ちょっと抜けた設定が、怖さを軽減…
「熊野古(くまのこ)みていたかくれんぼ~」
2年前の2015年11月、同学年を担当する先生方と学年旅行に行ってきました。題して「高野山と熊野三…
抜けた設定が怖さを軽減してくれてちょうど良い!
アイアマンガー三部作の第2巻『穢れの町』を読了。1巻とはまた違うスピード感にあふれた展開と、魅力あ…
表紙裏の堆塵館の見取り図に☆6つ!
このたび、アイアマンガー三部作の最終巻『肺都』を献本していただけることになり、姿勢を正して1巻から…
独身のおばたちと過ごす、夢のような夏の日
アリス・マンローの短編集『木星の月』を読みました。やっぱり短編集は忙しい時間の合間を縫って読めるの…
家じゅう整理整頓したくなる一冊。
昔から整理整頓が大好きだった私。引き出しの中がごちゃごちゃしているだけでも、見えてないのに気分が悪…
つまらないことで悩んでないで、みんなでヤギになろう。
友だちがみんな自分より幸せそうで、自分より立派に見えることはありませんか。由緒正しき日本男児なら、…
読んでいる人をいたたまれない気持ちにさせたのち、それを笑い飛ばしてしまうような、不思議な小説
「現代短篇小説の名手として」ノーベル文学賞を受賞したアリス・マンローの『小説のように』を読みました…
広大な大自然と無尽蔵の蔵書に囲まれた、小さな家で暮らしたい
最近、YouTubeでタイニーハウスの動画ばかり見ています。世界中には、風変わりな場所に建てられた…
「こどな」は究極の進化系だった!?
みなさんは、ご自分が何歳まで生きるとお考えですか?私は冗談半分願望半分で「100歳まで生きたいわ~…
古代アイルランドのチートキャラ、フィデルマここにあり!
やっぱり「修道女フィデルマ」シリーズは短編じゃないと!と思わせてくれる、切れ味抜群の最新作『修道女フ…
みづくらげメールは開けぬまま眠る
TBSテレビ「プレバト」の俳句査定で、にわか俳句ファンになった私。冬麗戦では、千賀健永さん(Kis…
本が大好きな人による、本が大好きな人のための雑誌
高校生の頃、読書にはまってました。中学校の図書室が「開かずの間」だったので、学校司書もいて、毎月新刊…
「サローヤンの最高傑作」
すごい本に出合いました。自分の予想の斜め上をいく展開に、正直驚いています。その本の名は、ウィリアム…
「サケが川をさかのぼって来ると、何百匹もとって、塩づけにしたり燻製にしたりできる。朝めしに食うんだ。」
「一戸建てを購入するか、賃貸マンションか」の2択は、みなさんも生涯設計の中で、一度は考えたことのあ…
「人生は個人にとっても人類にとっても、等しく耐えがたいものである」ジークムント・フロイト
1937年、17歳のフランツは朝から晩まで森で散歩をしたり、桟橋で日向ぼっこをしたりして過ごしてい…
「これじゃ終身刑の囚人だ」
私が高校生だった時、挫折した本がありました。ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』です。翻訳が難しい…