マーダーボット・ダイアリー (上下巻)





人型警備ユニット"弊機"は、宇宙を舞台にアベンジャーズも顔負けの大活躍!しかしその一方、暇さえあれば娯楽番組に没頭する超変わり者。警備中と待機中のギャップが激しすぎる!でも、そのギャップが魅力かも♪
舞台は宇宙で、主人公は人型警備ユニットの"弊機"。 彼は自らを「マーダーボット」と呼んでいるのです…

本が好き! 1級
書評数:574 件
得票数:1157 票
み~くまです。こぐまが2匹のおかあさんです。
ファンタジー、ミステリー、古典、歴史物から児童書まで、本なら何でも大好き♪
本との一期一会・・・今日はどんな本と出合えるかな☆





人型警備ユニット"弊機"は、宇宙を舞台にアベンジャーズも顔負けの大活躍!しかしその一方、暇さえあれば娯楽番組に没頭する超変わり者。警備中と待機中のギャップが激しすぎる!でも、そのギャップが魅力かも♪
舞台は宇宙で、主人公は人型警備ユニットの"弊機"。 彼は自らを「マーダーボット」と呼んでいるのです…





地上からは絶対に見ることが出来ない美しい写真の数々。ページをめくるだけで幸せな気持ちになれること請け合いです。
以前、油井さんが書かれた文章に触れた時にも感じたのですが、 油井さんが書かれる文章はとても読みやすく…





「シャイロックってなに?」と思った貴方、ぜひ手に取ってみて下さい。今回は「銀行」が舞台ですが、中山ワールドは健在です。読み終わった後、ちょっとだけ元気になれること請け合いですよ♪
タイトルを見てまず最初に頭に浮かんだ言葉 「シャイロックってなに?」 しかも、表紙には笑顔と思し…




文字通り「全てが集約された一冊」だと思います。自分自身の体調管理だけでなく、身近な方の体調管理をされている方にとっても画期的な手帳ではないでしょうか。
タイトルは「認知症予防」となっていますが、むしろ「健康管理全般」に対して有用な手帳だと思います。 …





著者が厳選した「個性的なもなか」250点が大集合!家族や仲間と一緒にページをめくれば、会話が盛り上がること請け合いですよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
献本に当選したことを自慢しようと家族に見せびらかしたところ、 速攻で奪い取られてしまいました。 どう…





明治・大正といった時代に英国作品を翻訳するという異業に挑んだ先人たち。 この本は、その創意工夫に触れることができる貴重な機会を与えてくれます。 ぜひ多くの方々に手に取って頂きたい一冊です。
明治から大正期にかけて、わが国で翻訳されたホームズシリーズを集めた一冊。 シャーロキアンの第一人者と…




ゼロシリーズも十分怖かったのですが、本書の怖さはそれとは少し異質な怖さだった気がします。最後の一行まで気が抜けませんでした。
ゼロシリーズで安生作品のファンになった私は、 今回も同様の世界観を期待して本書を手に取りました。 …



社会への貢献度は別として、ここに登場する科学者たちの真面目さには思わず脱帽。まさに「狂気」と紙一重の科学実験満載でした。
何事も、やってみなければわからない。 だからこそ、どんな仮説であっても、それを立証するために何かし…





何とも言えないおぞましさに、心の中では「もうこれ以上聞きたくない」と思っているのに、どうしても読む手が止まりませんでした。
まるで楽園のように設えられた、贅を凝らした温室。 その温室の中で暮らしているのは、 煽情的なドレス…





冒頭から何とも言えない緊張感が漂い、一気に作品世界へと惹き込まれました。確かにファンタジーなのですが、ミステリー色が強く、一瞬たりとも気が抜けない感じ。でも、その緊張感がとても楽し~い!
「吟遊詩人」と「魔法」というキーワードに惹かれて手に取りました。 音楽に満ちた美しいファンタジーを思…




体ごと別世界へスリップしてしまったような気分。この物語は「ファンタジー」ではなく壮大な「イリュージョン」だと思います。
368ページという厚みに加え、上下二段組で文字がビッシリと詰まっていました。 それなのに、一度読み始…




目は文字を追っているのですが、頭の中ではあの番組の映像が鮮やかに蘇っていました。頭に浮かぶ映像があまりにもリアルで鮮明なので、時としてフィクションであることを忘れてしまいそうになりました。
「これは本当に、私がよく知る 「料理の鉄人」の話か? 前代未聞のグルメミステリーを 貪り読み終え…





前作以上に謎とスリルに満ちた物語でした。特に下巻はハラハラドキドキの連続!その分、読了後の満足感もひとしおでした。
物語の冒頭から、前作ではまだ「ひな」だった双子が「青年」になって登場! その一方で、これまで数々の苦…




「生き物」に対する愛に溢れた一冊。こんな先生の講義なら、きっと楽しいでしょうね。機会があったらぜひ拝聴してみたいです!
まずは、表紙と巻頭の写真に目が釘付けとなりました。 山陰出身なので、智頭の辺りには何度か足を運んだ…


改めて考えてみると、「定年」から平均寿命を迎えるまでには20年近い時間が残されているんですね。「定年」とはまさに「第二の人生のスタート」なのだということを再認識しました。
五十路も半ばを過ぎ、少しずつ「定年」を意識するようになりました。 具体的なビジョンが何も浮かばないま…




一面では謎解きであり、また一面では情熱的なロマンスでもある。上下巻あわせて760ページという大作でしたが、気が付けがあっという間に読了!今は、大旅行を終えた後のような充足感を味わっています。
レマン湖の畔に建つ美しい館「アトランティス」 その館で養父の手によって愛情深く育てられたのは、 プ…




これがノンフィクションだと知らずに読んだら、クラシカルなミステリー短編集だと思う人もいるのではないでしょうか。
殺人事件を扱ったノンフィクション短編集と聞いて、 まず思い浮かべたのは佐木隆三氏の『殺人百科』でした…



実は、本書を読むまで「マインドフルネス=瞑想」だと思っていました。
実は、本書を読むまで「マインドフルネス=瞑想」だと思っていました。 「マインドフルネス」と「瞑想」…





この本、単なる「ゆるキャラ本」だと思って読んだら泣いちゃいますよ☆
「くまモンあのね」に投稿されたお便りを手掛かりに、くまモンが現地を訪れる。 ちょっと見ただけでは、ゆ…




幻想的であり、ミステリアスであり、ちょっぴり怪奇的でもあり・・・読者としても、これまでにない不思議な体験をさせて頂きました。
物語の舞台は、人里離れた場所にポツンと作られた墓地。 既に忘れ去られ、時が止まったような小さな墓地に…