本が好き!ロゴ

閉じる
だまし売りNo さんは退会されました
だまし売りNo

だまし売りNo さん

本が好き! 1級
書評数:3170 件
得票数:15365 票

歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。

書評 5ページ目(114件中 81~100件目)

素敵な日本人 東野圭吾短編集

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

素敵な日本人 東野圭吾短編集

警察の自白強要体質。それも事件を早く片付けたいという下らない理由が動機になっており、救い難い。警察の自白強要体質は被疑者との関係が最も問題であるが、「正月の決意」には目撃者にも嘘の証言を強いている。

東野圭吾『素敵な日本人 東野圭吾短編集』(光文社文庫、2020年)は日本の季節行事を題材にした話やミ…

投票(5コメント(0)2020-10-23

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

IT部門よりも経営の問題を指摘する。現場には目の前の問題をリカバリーしようと頑張る意識があるが、それが障害を大きくする。経営が問題を把握してストップする判断を早期に下さなかったことが大障害をもたらした

日経コンピュータ、山端宏実、岡部一詩、中田敦、大和田尚孝、谷島宣之著『みずほ銀行システム統合、苦闘の…

投票(6コメント(1)2020-03-11

さよならセキュリティ つながり、隔たる、しなやかなセキュリティの世界

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

さよならセキュリティ つながり、隔たる、しなやかなセキュリティの世界

本書はセキュリティについて、そもそも論から論じている。哲学的な内容もある。セキュリティと言えば目の前の問題を片付けることに注力しがちであるが、それではダメ。終わり良ければ全て良しというものではない。

大竹高史『さよならセキュリティ つながり、隔たる、しなやかなセキュリティの世界』(インプレスR&D、…

投票(8コメント(0)2020-03-02

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

今やモバイルデバイスやセンサーの普及で、行動データを高頻度で取得することが技術的に可能になった。現実に中国ではアリペイなどのモバイル決済やシェアリング自転車が普及しており、日本より先行している。

藤井保文、尾原和啓『アフターデジタル』(日経BP、2019年)はオフライン行動が全てデジタルデータと…

投票(7コメント(0)2019-07-25
前へ12345次へ
5ページ目 114件中 81~100件目