働く君に贈る25の言葉




 
  

「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」風に、東レの佐々木さんが人生で学んだこと(特に仕事を中心に)を、甥っ子への手紙という形で、25の話をされている内容です。
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」風に、 佐々木さんが人生で学んだこと(特に仕事を中心に…

					本が好き! 2級
					書評数:60 件
					得票数:107 票
					
建設関係の仕事をしてます。技術士(建設)。4歳の娘をこよなく愛する父親。趣味は読書とテニス。ミスチル・上原ひろみさん好き。読んだ本の感想などで、ブログたまに更新します。




 
  

「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」風に、東レの佐々木さんが人生で学んだこと(特に仕事を中心に)を、甥っ子への手紙という形で、25の話をされている内容です。
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」風に、 佐々木さんが人生で学んだこと(特に仕事を中心に…



 
  

集中力。人が誰も、もっと高めたいと思っている能力のひとつではないでしょうか。この本では、集中力を高めるための実践的なテクニックを紹介されています。
ものごとに取り組む時、 人の意識は、 意識低下 ⇔ 集中ゾーン ⇔ オーバーヒート この3つの…



 
  

人脈という言葉には惹かれる。だが、何をすればいいのか。そんな疑問に答えてくれる一冊でした。ヘッドハンターの方が書かれた、人脈の話。
結局、人脈だって、 自分の努力なしには手に入れられないんですよね。 努力なしでは、よほどの天…



 
  

「無知の知」という概念に至った、ソクラテスさん。そこに至るまでに、自他共に多くの対話を繰り広げられているが、これは、”徳”について、あるソフィストと語られている。徳とは何か?知りたい人におすすめです。
”徳”とは、一体何なのか。 ここで言う、徳は日本で言う道徳的崇高さの徳だけではなく、 元来、もの…


 
  

改革・変革を起こすためのフレームワークを、象使いと象の話にたとえて、わかりやすく紹介されています。会社や組織を変えたい人、自分自身を変えたい人、変革を起こしたい人にはお勧め。
去年の年末くらいに、 複数の方が去年一年で印象に残った本として、 紹介されていたので、まだ読んで…




 
  

聖書に次いで、世界で読まれているといわれる作品、「ちいさな王子」。「星の王子さま」のタイトルで読まれた方も多いと思いますが、こちらも秀逸です。
「星の王子さま」の訳で読まれた方が多いのではないでしょうか。 「星の王子さま」と何が違うの?と…


 
  

ディズニーリゾートへ行くと、いつも幸せな気分になれるのは、キャスト(従業員)の方々のおかげもあると思います。 このキャストの育て方。ゲスト(客)と接するように接すること。 人にやってもらったことを、人にもやってあげたくなるものですよね。
リッツカールトンも、人材のレベルは高いのですが、 ディズニーとの雇用・育成の考え方には、 決定的…



 
  

将棋の羽生名人が結果を出し続けるために、 1.努力を結果に結び付けるために 2.ツキや運にとらわれず、最善を選択する 3.プレッシャーとの付き合い方 4.ミスへの対応 5.自ら変化を生み出し流れに乗っていく これらの内容を語っておられます。
史上初の七冠王達成。 そして、その後も常にトップクラスで活躍し続ける、羽生名人。 もともと、…



 
  

一気に結論にたどりつく。 その根拠はあるんだろうけど、言葉では説明できなかったり。 「適応性無意識」 情報がわずかでも、瞬時に判断を下さないといけない場面って、 人生のうちに、何回かはありますよね。
一気に結論にたどりつく。 その根拠はあるんだろうけど、言葉では説明できなかったり。 「適…

今の若者が3年でやめたり、新型うつになったりする。その原因が、就職活動のシステムにある、と説く、そんな一冊。では今後、就職活動はどのようにするべきかも述べられている一冊。
私が就職活動をしたのは、今から10年くらい前。 ちょうど、前の就職氷河期の、求人数が底に近い年…


 
  

前作の「残念な人の思考法」は、 プライオリティのつけ方の指摘などで、 なかなか自分にとっては残念な内容と感じたのですが。 今回は、前作よりもよかったです。自分にとっては。
前作の「残念な人の思考法」は、 プライオリティのつけ方の指摘などで、 なかなか自分にとっては残念…




 
  

星の王子様、ちいさな王子様で有名な、 サン=テグジュペリさん。 ご自身も、飛行機のパイロットだったとか。 星の王子様をイメージして読むと、同じ作者かと疑うくらいのお話。
星の王子様、ちいさな王子様で有名な、 サン=テグジュペリさん。 ご自身も、飛行機のパイロット…




 
  

信念を貫き通し、正義を貫く。命を賭してまで。 まぁ、私だったら、即、生きながらえる方法を考えるんだろうな。 生きていて、なんぼの世界ですもんね。 信念を貫くチャンスは、また巡ってくるかもしれない。
紀元前の人の考えを、今の時代に読むことができるのって、 よく考えると、すごいことですよね。 …


 
  

自分も、マックス爺さんに話しかけられた 主人公に近い年齢になってきました。 そんなの、まだまだだと思っていたのですが、 時間が経つのは早いものです。
自分も、マックス爺さんに話しかけられた 主人公に近い年齢になってきました。 そんなの、まだま…



 
  

横井軍平さん。この方を知っている方は、少ないのでは? でも、この方が作ったゲームは、 一度は手にしたことがある人が多いと思います。 そんな横井さんのアイデア発想の哲学!
横井軍平さん。 この方を知っている方は、少ないのでは? でも、この方が作ったゲームは、 …


 
  

考えるツールを紹介してくれる本です。 本の中で、既存のアイデアを組み合わせて、 新しいアイデアを生み出す、と言われています。 大発明家、大科学者ではない我々は、 自分の仕事や生活で役立つ実践的なアイデアが欲しい。 確かに、その通りです。
考えるツールを紹介してくれる本です。 この本の中でも、既存のアイデアを組み合わせて、 新しい…




 
  

シンプルだけど良い言葉が詰まっていて、 それを読んで、自分も頑張ろうかな、とか、 良くないことも、このようにとらえるようにしよう、とか、 自分の進むべき方向を教えてくれて、 なおかつそれを実践しようかな、と思える本。
Discover21の社長の干場弓子さん編訳の本。 とても読みやすいです。 シンプルだけ…


 
  

おしゃれな本屋さんが、たくさんの写真で紹介されています。 本の陳列とか、コンセプトとか、楽しいお店が紹介されていて、 写真を見ていてすごく楽しい本です。 東京と、大阪のお店が多かったです。
おしゃれな本屋さんが、たくさんの写真で紹介されています。 で、気付いたのが、おしゃれな本屋さん…



 
  

本を読んで、そのときに何を思うか、 それは人の自由だと思うのです。 本を読んだ感想。人それぞれです。 この一冊は、本を読んで思ったことなど、 24冊の本、それぞれについて、 一つずつのエッセイとして紹介されています。
本を読んで、そのときに何を思うか、 それは人の自由だと思うのです。 本を読んだ感想。人それぞ…


 
  

近代の資本主義は、独占の社会。 強いものが、より勢力を拡げる。その理屈が、わかる一冊です。 あと、もう一点。この本の見どころは、 カウツキーを徹底的に批判しているところです。
資本主義とは? 私は経済はあまり詳しくはなく、 新聞で読んだり本で読んだりする程度しか知らな…