おめでとう、1歳 0→1(ゼロワン)
0→1(ゼロワン)。特別な365日を振り返り、祝う、母親と父親のための絵本
いくつになっても誕生日は特別な1日。 けれどもいちばん感慨深いのは0歳から1歳になるときではないで…
本が好き! 1級
書評数:83 件
得票数:302 票
子どもを産んで本の読み方が変わりました。産後だからこそ読みたい本を紹介しています。絵本、実用書、小説、漫画、写真集と好きな本は種種雑多。オンライン書店ビーケーワンに12年間書評投稿していましたが、hontoに変わったのを機に「本が好き!」投稿に切り替えました☆
0→1(ゼロワン)。特別な365日を振り返り、祝う、母親と父親のための絵本
いくつになっても誕生日は特別な1日。 けれどもいちばん感慨深いのは0歳から1歳になるときではないで…
パパが作るパパ・カレーは豪快!とっておきの材料は…?おもわず作って食べたくなっちゃうレシピ絵本
パパがつくる「パパ・カレー」。材料と作り方がリアルに描かれている絵本です。 作っているパパの手…
画期的で極上の絵本シリーズに拍手!マイマイとナイナイ姉弟の行く末は…
「怪談えほん」シリーズの一冊。宇野亜喜良さんの、幻想的で時代も国籍も超越しているような絵と皆川博子さ…
すこぶる玄人医師・すこくろさんと施薬院「幽々庵」の面々が織りなす出会いと別れ。産婆兼助手のお辰に注目。
勤めている図書館では利用者に人気があるのが時代小説。 わたしも影響されて読んでみました。 こちら…
北村薫節全開が心地よい。「文芸編集女子」小酒井都さんをめぐる、酒と仕事と出会いの連作集。
出版社に勤めている小酒井都をめぐる、酒と仕事と出会い(恋を含む)の連作集です。 タイトルも謎かけ、…
本と司書の役割もわかる!文字の少なさが活きている絵本
文字による説明が少なく、絵で表現されている絵本。けれどあかちゃん向きではありません。 むしろ、おと…
データベースとしても、読み物としてもGood!豪華!充実!
NHKで放送中の『週刊ブックレビュー』20周年を記念して、初の「番組発」のブックガイドです。 …
「小説」だからこそ描ける、母たちのリアルな感情。感想を共有したい、金原ひとみ最高傑作。
「母」である三人の女性を描いた、これまでにない小説です。 帯に書かれているのは 母である…
家族でうんちトークをしよう。トイレトレーニングとは別モノの、正しくうんちを知るための絵本
タイトルにインパクトあり。なにせ「様」付きです。 「うんちさま」とは、トイレが気になるぼくの夢に出…
「たいせつにしたもの」はどこへいったの?少年とゆきだるまとの出会いと別れ、そして再会。こころに沁みる絵本
少年とゆきだるまのおはなし。 雪、ゆきだるま、季節を通じて「たいせつにしたもの」について描かれてい…
なぜか泣けた!貴方はどれだけ見覚え、聞き覚えがあるでしょうか?選者のコメントで「生きたもの」として立ちあがる日本のベストコピー500点。
ま・さ・かこの本を読んで泣くとは…まったくの想定外でした。 戦後六〇余年の「日本のコピーベスト」5…
ふゆになるたびページをめくりたくなる。日本の冬の情景。
四季のえほんシリーズの一冊。 日本の冬の情景が描かれています。 すべての場面(ページ)は 「こ…
2010年のベスト本!!!「性と生」を軸に、人間のおかしさ、おもしろさ、せつなさを描く短篇連作集。骨太で濃く、深く、満ち満ちている傑作です。途中でやめず、全編通して読むことをおすすめします。
すっとぼけた味わいの夫婦の物語。しあわせは人それぞれ、夫婦それぞれ、の長篇小説。
詩人銀色夏生さんの長篇小説。 『ダ・ヴィンチ』2010年8月号の銀色夏生特集に、ご本人が「男性必読…
現代をたくましく生きる女性のバイブル。いままでにないタイプの妊婦本
いままでにないタイプの妊婦本です。 ファンキー&シュールな(!?)イラスト、本のデザインは、書店の…
だるまさんシリーズ最終作。最高に素敵な幕切れです。3つでひとつの作品「だるまさん」シリーズ。
「だるまさん」シリーズ第3弾。ついにコラボレーションが実現。 誰と、というとフルーツたち(!?)な…
笑いがはじけちゃう!奇想天外な展開に「そう来たかー!」小学生にも人気の絵本です。
かがくいひろしさんの「だるまさん」シリーズ第2弾。 「だ る ま さ ん の」と、片足で立ち、…
最高に楽しい誰もがたのしめる絵本。あかちゃんだけじゃなくおとなも読みたい!
新鮮!手足のあるとぼけた表情のだるまさん。 あかちゃんだけでなく、誰でもたのしくなっちゃう絵本。 …
がまんってなに?3人(!?)の友情を通してわかる、そこはかとないユーモアただよう絵本
がまんのケーキ?ちょっと不思議なタイトルです。 表紙のケーキに覆いかぶさっている生き物(!?)は……
愛することは世界で一番かんたんなこと……。そして世の中で一番むずかしいこと。
スウェーデンのベストセラー絵本をストックホルムで生まれ、幼少時代、暮らしたこともある女優の川上麻衣子…