うちの3姉妹 2

ちょうど我が家の社長(娘)も1歳なので、チーちゃんの成長を後追いする感じで共感しながら読みました。
大人気ブログを書籍化した 『うちの3姉妹』 第2弾。 長女フーちゃん5歳、脳内メルヘン少女…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

ちょうど我が家の社長(娘)も1歳なので、チーちゃんの成長を後追いする感じで共感しながら読みました。
大人気ブログを書籍化した 『うちの3姉妹』 第2弾。 長女フーちゃん5歳、脳内メルヘン少女…




どんどこ どんどこ どんどこ どんどこ 一緒に体を揺らしながら読み聞かせをすると娘がおおはしゃぎしています。
娘が1歳2ヶ月になりました。もうちょっとで歩きそうなのに、なぜか覚えてしまった膝歩きで結構なスピー…



家族のルールの作り方など具体的なヒントがたくさん。
私淑している漆紫穂子さんの新著。母という立場になって読むと改めて参考にしたい点が色々あります。著者…




最初は読みにくかったのだが、挫折しないで読んでよかった!
ランナーの間で高評価なので楽しみにしていた。・・・・・・にもかかわらず。冒頭、著者が実在するかもわ…

「そのアイデアが本当に人を幸せにするかどうか」
『暮しの手帖』編集長である著者のことは、随分面白い経歴の方だなぁと以前から気になっていました。でも…




この本は著者のファンをさらに増やしてくれるんじゃないかな。
波瀾万丈な人生を送ってきた西原理恵子さんによる人生相談。サイバラ節を堪能しました。ちょっと賛同しか…

1個のみかんの皮から全く無駄な部分なく動物たちがうまれてくるのがすごい。眺めているだけで楽しい一冊です。
冬、暖かい部屋の中でみかんを食べることにつくづく幸せを感じます。ところで、私はみかんをむくときにへ…

勝手に片田舎ののどかなストーリーを想像していたら思いの外、なかなかハードボイルドな内容でした。直木賞に相応しい読み応え。
人気作家三浦しをんさんの直木賞受賞作。最近読んだ 『舟を編む』 の印象やまほろというかわいらしい言…

2012年ベストセラー総合2位。辛いときに読むととても心にしみる一冊です。
2012年4月25日に初版一万部で刊行、6月下旬には11刷三十五万部に達したという異例のスピードベ…




あのゆる~いツイートにこめられた深い意図と想いを知ることができ面白い。
私はテレビを全く見ないのですが、一時期NHK_PRさんをフォローしていました。本書を「本が好き!」で…





考えるための方法論が非常にコンパクトにまとまっています。
著者の本を読むのは 『社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう』 に続き2冊目。ですが、ブログは適宜お…



レシピも載っていて、著者の提唱しているナグモ式がよくまとまっている一冊です。
つやつやお肌で30代にしか見えない57歳のDr.ナグモ。電車の中や新聞の広告でお見かけする度に気に…




![ぐりとぐらのおきゃくさま [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集 (1))](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41XP3D6TS3L._SL160_.jpg)
どきどきしながら自分の家を探しまわるぐりとぐら。クリスマスというとこの一冊を思い起こします。
クリスマスの絵本はたくさんありますが、私が真っ先に思い浮かべるのは大好きな 『ぐりとぐら』 のシリ…

赤ちゃんが大好きなので、これまでにも同じ著者の「りんご りんご りんご りんご りんご りんご」とともに、よくお祝いに差し上げたていた一冊です。
子どもの頃 『やこうれっしゃ』 を眺めるのが大好きで、今も電車好きの夫が「娘を鉄子にしたがっている」…





特に面白いのはなのは後半部分。著者の来歴を知るだけでも非常に興味深い。
本書は20代30代の読者に向けて、 『戦略シフト』 の考え方を、個人にあてはめて、21世紀には、ど…



世の中に片付けの上手な人と苦手な人がいるとしたら私は後者です。
告白します。世の中に片付けの上手な人と苦手な人がいるとしたら、私は残念ながら後者です。 片付け下手…

惜しむらくは曲が流れている間しかボタンが反応しないこと。
娘にいただきました。正直に告白してしまうと、この手の商品は苦手なので自分ではまず買いません。夫も音…




日経プラスワン「何度も読み返したいファンタジー小説 ベスト10 」で3位だった作品。製粉所の弟子となった少年クラバートが、魔法使いの親方の下で修業をするうちに大きな秘密を知り、やがて親方と対決することに。
2012年10月6日付日経プラスワン「何度も読み返したいファンタジー小説 ベスト10 」で堂々の3…

育児は楽しまないと損!ですねぇ。
漫画家松本ぷりっつさんの育児ブログを書籍化したもの(既にブログの更新は終わっています)。存在だけは…



著者は「教育コーチ」。ご自身の二人のお嬢さんを東大に現役合格させた、ということで話題になっている方だそうです。うーん、教育ママかぁ、とちょっと偏見ありで読み始めたのですが、内容はまともでした。
この手の本はあまり読まないようにしているのですが、偶然同僚から紹介されて読んでみました。 著者…