国をつくるという仕事
資格のある者がリーダーとなるのではなく、長期的に見た全体の利益を考え活動する過程で資格を得てリーダーになっていく、という指摘にハッとした。
大学へ講演に来られると聞いて、どのような方か知るために購入した。 恥かしながら、著者の西水氏が副総…
投票(2)コメント(0)2010-11-14
資格のある者がリーダーとなるのではなく、長期的に見た全体の利益を考え活動する過程で資格を得てリーダーになっていく、という指摘にハッとした。
大学へ講演に来られると聞いて、どのような方か知るために購入した。 恥かしながら、著者の西水氏が副総…
アメリカ流「ベストセラーの作り方」には、いかにもかの国らしいダイナミックさを感じた。著者名を印象のよいものに変えてしまうとか、本文にはない殺人現場を表紙に描くなどは呆れを通り越して痛快。
筆者のペーパーバック愛が溢れている入門書。20年以上前の本だが,紹介されているキングなどの作家が未だ…
ゲーム内の極端な男女比とか、現実の顔でプレイすることに関するプレイヤーの振る舞いとか、妙にリアルで面白かった。
ラノベしか読まない友人から「おすすめ!」とプレゼントされたので読んだ。 表紙に戸惑いつつ読み始…