本が好き!ロゴ

閉じる
みんな本や雑誌が大好き!?

みんな本や雑誌が大好き!? さん

本が好き! 4級
書評数:483 件
得票数:1809 票

現代史関連の本や雑誌が好きです。そうした本の紹介をしていきたいと思います。皆様の読書の参考、そんな本があるのかとの発見があれば幸いです。

書評 3ページ目(483件中 41~60件目)

共産党の戦後八〇年: 「大衆的前衛党」の矛盾を問う

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

共産党の戦後八〇年: 「大衆的前衛党」の矛盾を問う

『日本共産党「民主連合政府綱領」批判』(グループ1984)から『共産党の戦後八〇年 「大衆的前衛党」の矛盾を問う』(富田武)まで。日本共産党の「矛盾を問う」さまざまな本が読める日本は素晴らしい!

共産党員ではなかったものの、「フロント・統社同」に入っていて「現代の理論」の愛読者だった富田武氏…

投票(1コメント(0)2025-08-19

新しいリベラル ――大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」 (ちくま新書)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新しいリベラル ――大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」 (ちくま新書)【Kindle】

『新しいリベラル』を読んで、「新しいリベラル」「古いリベラル」「反共リベラル」「容共リベラル」といろいろとあり……? それにしても「〇〇天皇」には「たまるか!」と驚嘆?

橋本努氏&金澤悠介氏の『新しいリベラル 大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」』(ちくま新書)…

投票(1コメント(0)2025-08-07

マレー進攻航空作戦 1941-1942: 世界を震撼させた日本のエアパワー

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マレー進攻航空作戦 1941-1942: 世界を震撼させた日本のエアパワー

「敗戦の日」間近。「開戦百日の栄光」もあったことを思い出しつつ「思い知ったか、チャーチルめ」の言葉を半世紀ぶりに呟きました。「自虐史観&戦後民主主義&東京裁判史観」も[享年80]となりますように!

マーク・スティルの『マレー進攻航空作戦 1941-1942 世界を震撼させた日本のエアパワー』(…

投票(2コメント(0)2025-08-05
前へ12345次へ
3ページ目 483件中 41~60件目