今年からは手作り派 やさしい梅しごと





とても分かりやすいHOW TO本。梅干し、梅酒など作ったことがない人、器具などなく敷居が高そうと思っていた人に最適!
料理のレシピ本やHOW TO本は、燻製、低温調理、アウトドア料理、家庭的なフランス料理、時短メニュー…

本が好き! 1級
書評数:58 件
得票数:583 票
読書メモと面白い作品を探すために登録
基本的には読みたい本は全部定価で書店で購入(読みたい本で新品で売ってない場合を除き)しているからこそ好きに書かせて貰ってます
他の方の書評に多い本の要約やあらすじの紹介は他の方にお任せします。
的外れな感想や視点もあるかと思いますがご容赦を。
感想は主観で好きに書いていきます





とても分かりやすいHOW TO本。梅干し、梅酒など作ったことがない人、器具などなく敷居が高そうと思っていた人に最適!
料理のレシピ本やHOW TO本は、燻製、低温調理、アウトドア料理、家庭的なフランス料理、時短メニュー…





一見出オチ的なオカルトモノかと思ったら緻密に計算されたストーリー。ろろるの村の秘密とは。ルポ形式で描かれた小説
出版禁止 いやしの村滞在記 の改題で中身は同じものとのこと。 書店にてあまりら考えず何となく深…





裁判官×発達障害という異色のテーマのお話。自覚症状のある発達障害を抱えて裁判官をやっている安堂清春の成長談。 爽やかな読後と異星で生きているように感じている清春の幸せを祈りたくなる!
いわゆる法廷モノというのはあまり読んだことがなかったが、思った以上に面白かった。一般的には弁護士が主…




一家乗っ取り&洗脳系。事実は小説よりも奇なりで現実の事件もモチーフや参考にしただろう作品。良い意味で現実よりは凄惨性がなく救いが多少ある物語
こちらの武藤吐夢さんの書評を読んで興味を覚えて本書を読む。 冒頭から、語り手がレイプしていると…





殺人者フジコの続篇。語られていなかった真相はもちろんあらたな衝撃が最後にあり。 テンポよく進み一気読みが出来る
作者出世作の殺人者フジコの衝動の続篇。 2日間で一気に読み終える。真梨さんの作品は本当にテンポ…





聖女は一切出てきません笑 現実にあったいかつかの事件をモチーフにしている物語。話のテンポが良いので一気読みが出来る作品 キーワードは「SM」「宗教」「自己顕示欲」というところか。
タイトルの聖女か悪女とあるが、徹頭徹尾聖女は出てこない笑 悪女のみ笑 物語に過去の事件被害者の…





最初から最後までジェットコースターのような展開。残酷描写もあるが淡々としているので気持ち悪さはなし。 自己の欲求に素直なサイコパスフジコの物語
書店にてなんとなく目にして購入。 「イヤミス」という嫌な気持ちにさせるミステリーという略でそん…




「毒親」というタイトルがつくがパーツの一つでテーマではない。橘楓さんという一人の女性の生き様を描いた本である
この本はテーマを「毒親」に置いてしまっているが、橘楓さんの自伝である。親が大変だったのはパーツの一つ…




タイパというキャッチフレーズであるが、普遍的な勉強法が分かりやすく、かつ誰でも出来ることに落とし込まれているハウツー本 勉強法のいろはの「い」の計画立てに役立ちそう。
ここ数年よく聞くキーワードである「タイパ」。 要は言い換えただけで効率的、コスパと同意語である。 …



テロのような無差別殺人を起こし自殺した犯人の動機を取り巻く人々の視点で浮かび上がらせていくストーリー
他の書を探していたが無かったため幾つか物色している中で興味を持ち購入。 3日間くらいで読み終わ…



最強ホームセキュリティシステム「ししりば」 神のような妖怪のような「怪異」
ぼぎわん、ずうのめなどの澤村伊智作品はこれで4作目の読破。 話の筋としては面白かった。ただ、ぼ…





歴史的スペクトル小説かと思ったらそうではなく青春小説。混沌とした時代の熱気、体温、匂い、痛みなどがありありと伝わってくる良い作品
読前はさわりを読んで、「不死身の祖父」「内戦でやぶれ台湾は」「台湾から日本そして大陸へ」などのキーワ…





全6編の短編集。どの話も詩的で空気感が伝わってくる。作者の世界観が大好き。
6編の短編集である。どの話も詩的であり、音楽や食べ物が効果的に挿入されている。 また、文章は読みやす…



破格のアルバイトである「悪意の実験」参加からの殺人事件発生、ミステリー展開へ 有名ではないアイドルが主演で1時間半くらいで映像化されそうな感じ
本のタイトルに惹かれて購入。 タイトルにもなっている「悪意の実験」というのがテーマ。実験の内容…





虐められていた転校生ひかりが不思議な存在ナイナイが原因で環境が一転。軽く読みやすい文章だが構成が緻密で飽きさせない。 様々な因縁が散りばめられているのも見所の一つでぜひ読んでほしい一作。続編を期待!
最初はそこまで期待せず読み始めたものの1/3位読んだあとは最後まで一気読みで面白かった作品。 文章…




死刑囚幸乃をその時代時代に取り囲む人の目線で描かれ、人物像を浮かび上がらせていく物語
書店にてなんとなく手に取りさわりを読み興味を覚え購入。 一言で言うと、ザ不幸体質&幸薄さが際立…




これぞ売れっ子作家的な巧みな文章。 話の筋などは読めるが、文章が上手なので最後まで読ませる作品。
高校生少女たちの友情を描いた作品。 港かなえの本は初めて読む。以前告白は映画版を見たことはある…





ヘルドッグスの前日談であるが、この話だけでもハードボイルドモノとして大変読ませる本。ヘルドッグスを読んだ後だと話の筋と結末が分かっていても面白い。最後は思ってもいなかった結末に。
ヘルドッグス3部作の2部目であり、前日談。 ヘルドッグス→天国の修羅たち を読んだ後にこちらを最後…



ヘルドッグスの完結編。アクション描写が多く、そのようなハードボイルド好きな人には楽しめるかも。 ストーリーはちょっと風呂敷広げ過ぎてわけわからんようになったのが残念。
3部作の完結編。第一部であるヘルドッグスの映画が割と好きだったため原作も読み、こちらも気に入ったので…





ヤクザ組織への潜入捜査官ということで和製インファナルアフェアというところか。ダークヒーロー的なヤクザの描き方であるがアクション、陰謀など見所は多かった。全3部作の一部目
映画を観て面白かったので原作が気になり読む。 潜入捜査官ということで香港映画(だったかな?)の…