本が好き!ロゴ

閉じる
本玉

本玉 さん

本が好き! 1級
書評数:129 件
得票数:194 票

色々あって今は図書館で働いている人です。本は目についたものから読んでいくタチ……だと思ってたんですが、ここに書くようになってから自分がミステリとビジネス書に偏って読んでいることに気がつきました。

書評 (129)

デジタル時代の人間行動

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

デジタル時代の人間行動

デジタル技術そのものの話題ではなく、デジタル技術によって人間の行動がどう変わっていくのかという話。広告と消費の変化、ミクシイ上の人間関係、サザエさんとIT技術、などなど。面白いテーマでした。

「人間はアナログだということです。ですから、アナログの心をデジタルツールでパッケージするという感じで…

投票(1コメント(0)2011-06-03

嘆きのテディベア事件

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

嘆きのテディベア事件

元警察官の旦那とテディベア作家の奥さんの夫婦で事件を解決。タイトルの「テディベア」という単語からは信じられないほど、殺人、盗難、賄賂などが入り交じった複雑で恐ろしい事件が起きる。これは良かった。

「とにかく、わたしたちは夫婦は現在、約五百体のテディベアを所有しており、そのうち三百体ほどをつねに…

投票(1コメント(0)2011-06-01

リアル公務員

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

リアル公務員

公務員の日常を描いたマンガとエッセイ。まずは「わかりやすく伝える」ことからはじめたい。という冒頭の一節の通り公務員の今を教えてくれる本。どうして公務員のいうことは難解なのか等色々なものが見えてくる本。

「伝えるべきことがうまく伝わらない」と嘆く公務員に対し、「知りたいことが伝わってこない」と苛立つ住民…

投票(4コメント(0)2011-05-28

ペンギン・ハイウェイ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ペンギン・ハイウェイ

小学4年生の「ぼく」と歯科医院で働いている「お姉さん」と一緒に体験する不思議なお話。幻想的で、読んですがすがしい本。「モモ」とか「二分間の冒険」とか子供の時よんだ不思議な設定のお話を思い出した。

ペンギンが海から浜辺に上陸し、陸に向かってゆくルートは決まっている。その道のことを『ペンギン・ハイウ…

投票(7コメント(1)2011-05-24

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる

情報の供給量が明らかに需要を上回る、情報過多の時代。大量消費を象徴するマス・マーケティングの失墜、情報流通、消費の変容。具体的な例で説明してくれる。新しい時代を感じさせる本だった。

「広告業界人やマスメディア業界人が不満を持つのは勝手ですが、もう大きなビジネスなど存在しないのが、2…

投票(1コメント(0)2011-05-12

2011年、閉塞を打破せよ 社会保障改革 経済成長戦略 将来ビジョン

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

2011年、閉塞を打破せよ 社会保障改革 経済成長戦略 将来ビジョン

今、日本が直面している危機を見直し、それに対して著者の提言が書いてある。かなり過激なことが書いてあるので「著者の提言」自体には少し言及しづらい。しかし、まわりくどくなく、直球で書いてあるのは良い。

 今、日本が直面している危機を順番に上げていき、それぞれの問題に対して著者が提言していく、といった内…

投票(0コメント(0)2011-05-09

実践ソーシャル・メディア・マーケティング 戦略・戦術・効果測定の新法則

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

実践ソーシャル・メディア・マーケティング 戦略・戦術・効果測定の新法則

「明確で測定可能な目標を設定せよ」P37ソーシャルメディアをちゃんと仕事で使おうという本。数値でソーシャルメディアの効果を測る方法やツールについて。仕事でソーシャルメディアを使うなら是非

「目的地がわかっていなければ、どこかに迷い込んでしまうだけだ」 友達やフォロワーの数が多いからとい…

投票(4コメント(0)2011-04-27
12345次へ
1ページ目 129件中 1~20件目